最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:72
総数:223465
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

草取り

画像1
画像2
6月15日(水)の1校時,5年2組が,草取りをしました。
無農薬での栽培なので,稲の生長過程で5回は草取りをしなければならないとのこと。
安全・安心な米作りは,手間がかかるということを知りました。「コナギ」や「ホタルイ」という名前の雑草を,田に入って抜きます。2回目の田の土は,心地よい感触でした。

田植えをしました

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)の3校時,田に稲の苗を植えました。
多くの地域の方々の御協力をいただきながら,素晴らしい体験をすることができました。
生まれて初めて田んぼに入る子供が多く,足で感じるぬかるんだ感触,苗の手触り,同じ姿勢で行う作業の大変さなど,実感を伴う,忘れられない一日になりました。
自分たちが植えた稲の,これからの成長が,とても楽しみです!

米作り体験スタート!!

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)の3校時,学校まで河野さん御夫婦においでいただき,米作り体験のオリエンテーションをしていただきました。
パワーポイントの資料を見せながら,やさしく,分かりやすくお話をしていただきました。
子供たちは,米作り体験への意欲を高め,楽しみな気持ちが大きく膨らみました。

水泳指導に向けて準備!!

6月8日(水)。雨の合間を縫ってプール掃除をしました。
6年生児童と教職員で行いました。
「使う人が快適に使えるように,掃除をしよう。」
というめあてを持って,取り組みました。
 さらに,運動会で学んだ「One for All,All for One」も生かしました。
 具体的には,次のようなことに気をつけました。
1 自分の仕事が終わったら終わりではなく,6年生全体で与えられた仕事をするということを踏まえて,早く終わったらほかの所を手伝う。
2 快適に使えるようにするために,与えられた役割だけをするのではなく,自分で「ここはきれいにしておいた方がいいな。」と思った所は,きれいにする。
 40分間で随分ときれいになりました。

画像1

test2

test
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/16 1-3元気挨拶キャンペーン,クラブ活動(温品タイムなし),3年生そろばん教室<1>(4校時),身体計測(6年生),集金再引落日,SC来校日
1/17 3年生そろばん教室<2>(4校時),身体計測(4・5年生),代表委員会(大休憩)
1/20 子ども安全の日(ブザー点検),hyper-QU結果通知,事業部あいさつ運動

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255