![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:69 総数:647279 |
図工の授業(6年生)
6年生が図工の授業で「修学旅行の絵巻物」を制作中です。楽しかった修学旅行の思い出が込められた作品になることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(6年生)
6年生が国語の授業で国語辞典を使って意味調べをしています。中学校進学を控えて、大切な一人学びの時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(1年生) 2
1年生ながらよい集中力で取り組んでいます。きっと計算力も高まることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(1年生) 1
今年も残すところわずかとなりました。学校に登校するのはあと4日。今日から最終週に入りました。1年生の教室では、算数の授業でマス計算をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業(1年生) 3
お互いに隠したり、隠されたりしながら、楽しく授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業(1年生) 2
教室の中では、同じく1年生が冬の遊びの福笑いをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業(1年生) 1
わたり廊下では、1年生が生活科の授業で冬の遊びを体験中です。木コマ回しに挑戦中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいもパーティ(2年生)
ランチルームでは、2年生がおいもパーティを開いています。さつまいもからスイートポテトを制作中です。手作りのおいしいおやつはできたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書道教室(6年生) 2
高校生に教えてもらうことは初めてですが、歳が近いだけに教えていただく内容もわかりやすいかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書道教室(6年生) 1
6年生は、午後から体育館で書道教室をしています。安西高校の書道部の方にご来校いただき、教えてもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 2
家庭科室では、料理クラブがクリスマスケーキを制作中です。かわいい雪だるまができあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 1
6校時はクラブ活動の時間です。教室内、運動場といろいろな場所で同好の活動を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(4年生) 2
金属球をガズコンロで熱したり、水で冷却したりしながら、金属の膨張について調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(4年生) 1
4年生が理科の授業で「もののあたたまりかた」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業(1年生)
1年生が生活科の授業で「ふゆのくらし」の学習をしています。これまでの生活経験から冬に関することを思い出して書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(5年生) 2
作品名は「銀河鉄道の夜」です。物語の世界のよい描写です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(5年生) 1
5年生の教室にすてきな作品が掲示してありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランニングタイム 6
温まった体で今日一日のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランニングタイム 5
1年生も元気いっぱい走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランニングタイム 4
1分間のUP走を経て、フリー走のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |