![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:102 総数:526087 |
夏休みプール解放 開始!
本日より、7月は5日間、8月は10日間の予定で小学校のプールが児童に解放されます。初日の今日は、1年生から6年生まで友だちと待ち合わせをして、楽しいひと時を過ごしていました。
![]() ![]() もっと泳げるようになるぞ〜!
夏休みの水泳教室が始まりました。本日より3日間(25日26日27日)の予定で行います。
2〜4人程度の少人数グループに分かれ、担当の先生の話を聞きながら、顔つけやけ伸び、息継ぎの練習に熱心に取り組み、皆それぞれに泳力を伸ばしていました。 「半分まで行けたよ!」「23m泳げたんよ〜!!」と喜びの声がいくつも届いてきました。 あと2日でどれくらい泳げるようになるかが楽しみです。(^_-)-☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ごみ処理施設見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏休み頑張ってほしいこととして、「体力作りをしよう」「お手伝いをしよう」「読書をしよう」の3つのお話がありました。 応和先生からは、「ひこうき」の約束を守って楽しい夏休みにしようというお話がありました。 たくさんの経験をして、夏休み後、ひとまわりもふたまわりも大きくなった子ども達に会えるのを楽しみにしています! 子ども達にとって有意義な夏休みになりますように。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段身につけている衣服を着たまま水の中に入り、水着の着用時との違いを実感するとともに、どういう状況になるか・どのように身体をコントロールするかを体験しました。 体の真ん中でペットボトルを抱え、体全体が浮きやすくなるということも体感しました。 また、溺れている人を発見したらどう動いたらいいのかも学習しました。 万が一の時のために貴重な経験になったのではないかと思います。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで各クラスで折り鶴を折ったり、平和について考えたりと、平和学習をすすめてきました。 平和集会では、黙祷、計画委員による「わたしのヒロシマ」の読み聞かせ、各学級で考えた平和への誓いの発表、「アオギリの歌」を全児童で歌う、献納する折り鶴の紹介などがありました。 その後の校長先生のお話や、6年児童による平和作文の発表もみんな真剣に聞いていました。 みんなで折った鶴は8月6日に平和記念公園に献納する予定です。 給食からっぽプロジェクト週間![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は給食をからっぽにすると、とてもかわいい折り紙がもらえます。 嫌いなものがあったり、給食を食べるのに時間がかかる児童も、これを励みに頑張って食べています。 今年度が終わる頃には、どのクラスも画用紙に折り紙がいっぱいになりますように! 発表したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り子の1往復する時間は,振り子の長さと関係があることが分かりました。 広島のよさを伝えよう−留学生のみなさんに向けて−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで決めたテーマについて、おうちの方に聞いたり、コンピュータや本で調べたりしてきました。 留学生のみなさんに伝わるようにと、絵を描いたり、ローマ字を使ったり、身振り手振りで一生懸命伝えようとする子どもたちの姿が見られました。 留学生のみなさんからの発表も聞くことができました。 お互いの地域のよさを知ることができて、子どもたちにとって貴重な体験になったのではないかと思います。 ふりこのきまり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,振り子が1往復する時間と振り子のふれ幅について調べました。 祇園中学校 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 2〜6年生のクラスに入って、担任の先生と一緒に児童の学習の支援をしています。 子ども達にも、とても明るく積極的に関わってくれ、休憩時間は大人気です! 中学生にとっても本校の児童にとっても実りある2日間になったのではないかと思います。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 始まるのを待っている姿勢もとても素晴らしかったです! 校長先生に、蝉の一生について話をしていただきました。 蝉は木の幹に卵を突き刺して産みつけ、その卵は翌年の梅雨の頃、孵化し土の上に落下するようです。 幼虫時代は約7年間土の中で過ごし、地上で羽化すると成虫時代は約2週間で死んでしまうそうです。 子ども達も蝉の一生について知ると、蝉の鳴き声がとても貴重に感じるのではないかと思います。 3年生総合学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に鶴を教えてもらう
平和について,自分たちのできることって何かを考えました。そのあと,6年生に鶴の折り方を教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で公園探検へ
かに公園へ,みんなで探検に行きました。公園の秘密を見つけ,使い方やルールを学習しました。その後にクラスでグループ遊びや,遊具で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
それぞれのクラスで,道路の歩き方についてクイズや踊りも楽しく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科でしゃぼん玉
生活科の学習で,しゃぼん玉を飛ばしました。みんなで,風の向きや飛ばし方を工夫して楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |