![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:102 総数:526087 |
校外学習〜江波山気象館・マツダミュージアム〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江波山気象館では、まずサイエンスショー見ました。あっと驚く実験を数多く見せてくださり、科学の面白さ・不思議さを感じました。また、雷の発生を見たり、台風を体感したりできるコーナーもあり、自然に親しむことができました。理科で「雲と天気」の学習をしていた子どもたちは、さらに自然や科学に興味をもつことができたようです。 マツダミュージアムでは、車ができるまでの工程や環境にやさしい車づくりなど、たくさんの話を聞かせてもらいました。「普段目にするマツダ車が、こんなにたくさんの人の思いや時間をかけてつくられていることを知ることができた。」と話していました。工場見学では、機械と手作業で効率よく確実につくられていく車を見ることができました。秋には、今回学んだことを生かして学習を深めていきたいと思います。 ぐんぐん育つミニトマト
生活科の「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で植えたミニトマトの苗が、大きく生長しました。子どもたちは、ものさしで葉や苗の高さを測ったり、まだ緑色の実の数を数えたりと、生長を感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 消防団や経済大学水泳部の皆様が来てくださり、清掃のお手伝いをしてくださいました。おかげで、とても早くきれいにすることができました。 ありがとうございました。 たくさんの方々が子ども達の学習を支えてくださり、感謝しております。 子ども達にも伝えていきたいと思います!! 2日間の最高学年!![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動や、1年生の給食当番など、ドキドキしながらがんばってやっています。 5年生にとってもいい成長の2日間となっているようです。 修学旅行 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達や先生と一緒に様々な活動を通して、体と心でたくさんのことを感じ、考え、学んで帰ってくることと思います。 明日の夕方、一回りも二回りも成長した6年生に会えるのがとても楽しみです。 お土産話も楽しみにしていてください!! 生きものなかよし大作せん!![]() ![]() ![]() ![]() 水位を下げたプールの中で生き物探しをしました。 今年はなかなか生き物がいなくて苦戦したようですが、友だちと力を合わせて捕まえたときは大喜びでした! 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() 第1回目は柔軟運動やかえるの足打ちを教えてもらいました。 体育委員のみんなが前に出て手本を見せてくれます! かえるの足打ちとは、両手をついて両足をあげ、空中で足を何回打てるかという倒立の補助的な運動です。 逆さ感覚や腕支持の感覚を身につけるのに有効です。 是非、ご家庭でもやってみてください!! 5年生 校外学習へ出発!
体育朝会の後、5年生が体育館前に整列しました。今日は、楽しみにしていた校外学習です。5年の先生方に引率していただき、マツダミュージアムと江波山気象館に行ってきます!見学中の様子については戻ってきてから掲載いたします。楽しみにしていてください!!
![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習を行いました!
昨日,5,6年生合同で平和学習を行いました。
講師に古本武司様(約60年前に本校に在学されていました。)をお招きして,戦中戦後に歩んでこられた体験をお話していただきました。子ども達が知らない過去のお話を聞かせていただき,平和に対して思いを深くした児童もたくさんいたようです。お話後に古本さんへの質問や感想をたくさん発表していました。 自分が行える身近な平和への取組を考えていってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな微生物が40分くらいで汚れた水をきれいにしていたので驚きました。 たくさんの微生物を顕微鏡で観察させてもらいました。 大切に水を使おうと思いました。 5月27日の給食![]() ![]() ・豚汁 ・牛乳 今日の給食は、地場産物「鶏卵」と安佐南区川内地区でよく作られる小松菜を使った炒め物をご飯に混ぜて食べました。 小松菜は繊維も多く子どもには少し食べにくいですが、栄養価も高く、お手頃野菜です! 卵を混ぜることで子ども達もとても食べやすかったようです! 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 5月の歌は『野に咲く花のように』です。 歌うときの姿勢や声の出し方など、音楽の先生にアドバイスをしていただきみんなで歌いました。 とても有名な曲ですが、改めて聞くと本当に素晴らしい歌詞です。 『野に咲く花のように』 子ども達にも、この歌詞のように生きていってほしいですね。 ご家庭でも是非子ども達の歌声を聞いてみてください! 留学生さんとの交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の交流だったので、お互いに自己紹介をし、みんなで猛獣狩りゲームをして楽しみました。 子どもたちは知っている英語を使って、楽しそうにコミュニケーションをとっていました。 早速、今日から昼休みに遊んだり、一緒に掃除をしたりしました。 英語科 −ALTの先生と一緒に−![]() ![]() ![]() ![]() これはALTの先生が自己紹介をされている場面です。 これから1年間、ALTの先生と友達とたくさん関わり合って、英語活動を充実させていけるといいですね! おいしくできたかな?![]() ![]() 家庭でも仕事としてやっているのか、フライパン捌きも様になっている子もいます。 ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |