![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:107 総数:405995 |
アイマスク体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで,3年生は総合的な学習の時間で目の不自由な人の学習をしてきており,心の参観日では盲導犬ユーザーの辻本さんにも話をしていただきました。 この日は,実際にアイマスクを装着し,まったく見えない状況で歩いてみたり,アイマスクをしている人をガイドしたりという経験をしました。 子どもたちから出た率直な感想は「怖い。」というもの。どこを歩いているのか,目の前に何があるのか分からないことにとても驚いていました。 また,ガイドの難しさも感じており,言葉で説明しても伝わりにくいことから,伝え方にも工夫が必要であると感じたようです。 この体験を通して,子どもたちは目の不自由な人の気持ちを実感することができ,関わる時にどんなことに気をつけたらよいのかを深く考えることができたと思います。 ご多用の中,ご協力いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。 広島大好き〜♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝早くから集合し,最終確認をします。 少し緊張も見られましたが,歌ったり,リコーダーを吹いたりすることでいつものペースを取り戻したようです。 いざ本番!「ぼくたちは!」の声と共に元気のよい発表が始まりました。 やはり緊張していた子どもたちも,バスごっこの歌で一気に盛り上がり,楽しく発表できました。 最後の歌では最高の盛り上がりを見せ,子どもたちの顔も誇らしげでした。 子どもたちの心に残る発表になったようです。 6年生修学旅行!キッザニア甲子園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生修学旅行!ホテルを出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッザニア甲子園へ向かいます。 6年生修学旅行 海遊館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから今日宿泊するホテルに移動します。 6年生修学旅行!姫路城到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい天気に恵まれ、美しい城が見えます。 6年生修学旅行へ出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時40分学校にて出発式を行いました。ワクワクしながら集まった児童たち。 旅行を通して、様々なことを学び、楽しい思い出をつくってきてください。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次にペットボトルを持って水面に浮かんでみました。こちらの方は,なかなかよい感じです。余計な力を抜いて漂いながら,ゆっくりと呼吸をすることができました。 最後に事故防止についての確認,そしてライフジャケット着用について話を聞きました。今回の経験が,日常生活の中で自分の身を守るという考え方につながればと思います。 家庭科 エプロンづくり![]() ![]() ![]() ![]() 裁断から、しつけ、ミシンによる縫製までの作業すべてを自分で行います。ミシンは5学年のナップサックづくり以来でしたが、思い出しながらがんばっていました。 総合的な学習の時間〜大豆〜
4年生では、総合的な学習の時間で大豆の学習をしています。
今回は、栄養士の先生を招き、大豆に含まれている、たんぱく質に ついて学習をしました。 いつもはなかなか聞けない話に子どもたちは目を輝かせていました。 感想を書いた中には、 「もっと大豆について知りたい」 「大豆の加工食品についてもっと知りたい」 という感想が多く出ていました。 今後も大豆について興味関心を持ち、学習に取り組んでくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() この日まで、1年生が楽しんでくれるように、それぞれのグループが工夫しておもちゃを作り、準備をがんばってきました。 その成果をしっかりと発揮し、1年生を楽しませることができていました。 優しいお兄さん・お姉さんの姿に成長を感じました。 5年生野外活動!最終プログラム終了![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生!野外活動センターで夕食![]() ![]() ![]() ![]() 5年生!野外活動センターで元気に活動中![]() ![]() 野外活動へ出発![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生と学生ふれあいボランティアの皆さんが来られました。子ども達とあそんだり、学んだりして早く仲良くなれるといいですね。 自転車教室がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市道路交通局の方に来ていただき,交通ルールを学びました。 1年生の歩行教室で学習していたこともあり,子どもたちはよく考えながら,しっかり話を聞くことができました。 あいにくの雨により,実際に練習することはできなかったのですが,映像を見て,安全な乗り方を確認しました。 免許が発行されれば,校区内は,子どもだけで自転車での移動が可能となります。 ご家庭でも,自転車の乗り方をご確認いただければと思います。 突入!フジグランの裏側へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は入れないお店の裏側も見せていただきました。 お店の秘密や,お店の人の工夫をしっかりとメモして帰ることができたようです。 教えていただいた様々な工夫は,見学新聞にまとめる予定です。 どんな新聞になるか楽しみですね。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |