![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:125 総数:236766 |
今日の給食 12月6日
牛乳 かきの土手鍋風 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん 6年生は,言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で,広島県の郷土食や地場産物について学習します。今日は,地場産物の「くわい」や「かき」,特産品の「広島菜漬」を取り入れ,広島らしい献立にしました。6年生のみなさんはどんな献立を考えましたか?広島県の豊かな海の幸・山の幸をいただきましょう。 児童朝会(委員会発表)
2年1組 国語の学習
瀬野川河川敷清掃
今日の給食 12月5日
牛乳 きつねうどん ひじきの炒め煮 りんご うどんは,小麦粉に水と塩を加えてこね,それをうすくのばし,細く切って作ります。給食では,かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど具によっていろいろな味が楽しめます。今日は,甘辛く煮た油あげの入ったきつねうどんです。 公開校内全体授業研究会
パンジーの世話
しあわせのひまわりの種
2年2組 国語の授業
今日の給食 12月2日
牛乳 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。 カンナの花
今日の給食 12月1日
牛乳 ミートビーンズスパゲッティ いもいもドレッシングサラダ 今日のサラダには,じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。 クリスマスリース作り 1年PTC
今日の給食 11月30日
他人丼 きんぴら ごぼうは平安時代に中国から薬草として日本にやってきました。シャキシャキとした歯ごたえと独特の香りがあり,古くから親しまれている野菜です。しかし日本以外で,ごぼうを栽培し,料理して食べる国はほとんどないようです。今日はごぼうの代表的な料理の一つで昔から伝わっているきんぴらにしてあります。 自立活動「冬の飾りを作ろう」 つくしんぼ学級1
緑のカーテンコンクール表彰式
5年1組 国語の学習
東っ子タイム 長縄跳び大会
今日の給食 11月29日
牛乳 マーボー豆腐 ほうれんそうサラダ みかん 豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。「畑の肉」と言われる大豆から作られていて,質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。今日のようなマーボー豆腐のほか,白あえ,冷奴,田楽,肉豆腐などいろいろな料理にすることができます。 今日の給食 11月28日
牛乳 焼きとり風 はくさいのゆかりあえ 赤だし ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられます。 昔から,関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され,関西では緑の葉を食べる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では,料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は,広島県の地場産物として白ねぎが焼きとり風の中に青ねぎが赤だしの中に入っています。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |