最新更新日:2025/07/22
本日:count up50
昨日:97
総数:531746
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

舟入っ子ソーランに向けて 〜法被編〜

画像1
画像2
画像3
 運動会まで残すところ10日。踊りを覚える段階を終えて,隊形移動を覚えているところです。今日,法被の背中に漢字一文字を書き入れました。自分の姓名から一文字を選んで,白色で大きく書きました。遠くからも目立つようになっています。後は,学年のテーマである「天晴れ」の文字を入れる予定です。子どもたちもやる気を出し,本番に向けて一層盛り上がりをみせています。

3年生 PTCA 3

画像1画像2
保護者の皆様には、お忙しい中、児童のためにありがとうございました。また江波山気象館の講師の先生にも感謝しています。これを機会に児童が理科好きになってくれることを期待しています。

3年生 PTCA 2

画像1画像2
児童は、ブーメランがちゃんと戻ってくることに驚いたり、風船を使った実験に興味を持ったりして、とても楽しんでいました。

3年生 PTCA 1

画像1
今日は午後から、3年生のPTCAでした。江波山気象館から講師の先生をお迎えして、いろいろな実験を見せていただきました。

2年生 運動会の練習

画像1画像2
2年生の練習の様子です。旗が風になびいてきれいでした。

共同作業 中庭剪定

画像1画像2
業務員さんの共同作業で、中庭の剪定をしていただきました。とってもすっきりし、運動会を爽やかに迎えられそうです。

6年生 運動会の練習 ステップ?

画像1画像2
6年生の練習の様子です。華麗なステップを披露しているようでした(多分・・・)。
本番でどのような構成になるのか楽しみです。

4年生 国語

画像1画像2
4年生は国語の授業で、自分の感想をしっかりと書き留めていました。分からない語句があるとすぐに辞書で調べる習慣が付いているようです。

3年生 後期2日目 2

画像1画像2
少し運動会の練習で疲れがたまるころですが、さすが元気な3年生、手の挙げ方もバッチリです!

3年生 後期2日目 1

画像1画像2
3年生の後期2日目の様子です。今日もみんな集中して学習に取り組んでいました。

リレー練習 2

画像1画像2
5〜6年生の練習風景です。さすが高学年は、すぐに対応し、素晴らしいバトンパスを見せてくれました。カーブのきつい舟入小のトラック、いかに上手に走るかがポイントです。

リレー練習 1

画像1画像2
今日から3〜6年生の運動会リレー練習が始まりました。バトンの渡し方が、「左手でもらい右手で渡す」ようになったので、少し戸惑いもあるようです。3〜4年生の練習の様子です。

6年生 後期の初日の様子 2

画像1画像2
6年生は習字をしていましたが、涼しさのお陰でとっても集中できていました。よい字が書けていました。秋の深まりと同時に「学習」の深まりも期待しています。

6年生 後期の初日の様子 1

画像1画像2
6年生も学習に集中していました。先週までは教室が暑かったのですが、今日は涼しく、借りていた扇風機も返却されました。

5年生 後期の初日 2

画像1画像2
どのクラスも落ち着いて授業が行われていました。運動会が迫っており、体力的にもきつくなってきますが頑張ってくださいね。

5年生 後期の初日の様子 1

画像1画像2
5年生の授業の様子です。とても涼しくなり、学習にはうってつけの季節になりました。

後期始業式 2

画像1画像2
後期は「相手をよく見て、心を込めて」聞くことにチャレンジします。頑張っていきたいと思います。始業式の中で、後期から来られた新しい先生の紹介もありました。どうぞよろしくお願いします。

後期始業式 1

画像1画像2
後期が始まりました。一応、気分を変えてスタートです。校長先生からは、3つの目標が示されました。1.立ち止まってあいさつをする 2.地域の方に挨拶をする 3.聴き方名人になろう です。この中でも、特に3番目の「聴き方名人になろう」についてお話がありました。

朝の登校 見守り 2

画像1画像2
多くの方々のお陰で、児童は安心して登下校ができています。後期の学校の目標の一つに,「地域の方に挨拶をしよう」があります。しっかりと挨拶をして、感謝の気持ちを表すようにしたいです。

朝の登校 見守り 1

画像1画像2
いよいよ後期の開始です。学校では毎朝、いろいろな方々が児童の登校を見守ってくださっています。今朝は「交通安全推進隊」の方々が見守りに当たってくださっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
12/15 クラブ活動(3年生見学) クリーン作戦
12/16 アルミ缶  長縄大会(予備日)
12/19 元気っ子タイム
12/20 3年生 点字学習
12/21 防犯ブザー ホイッスル点検

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

校内作品展

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255