![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:141 総数:329472 |
一年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会にとっては,初めて全校児童の前で司会や花のアーチを持つ仕事を任されました。各学年の代表者も一年生へお祝いのメッセージを伝え,一年生はお礼の言葉を声をそろえて伝えていました。 一年生を迎える会が終わると,みんなが楽しみにしていた遠足へ出発しました。 2年生 遠足(古田台公園)
2年生は,古田台公園まで徒歩で遠足に行きました。
学校から公園まで1,2kmしかないのですが,坂道と階段が続く行程ですので,児童は,校区を抜けるころから,疲れ始め,公園に着いた時は,疲れきった状態でした。しかし,エネルギーがあふれる2年生。遊び時間のコールがかかった瞬間に公園中に広がっていきました。愛情のこもったおいしいお弁当を幸せそうにほおばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のソテーに使ったほうれん草は,広島県で採れたものです。とても大きな葉っぱの立派なほうれん草でした。 子どもたちにも大人気だったクリームシチューは,給食の先生こだわりの手作りホワイトソースがおいしさの秘密です。油と小麦粉をじっくり火にかけてつくったホワイトルウに,牛乳を加えて手早く混ぜるとなめらかなソホワイトソースができあがります。具材には人参,たまねぎ,しめじ,じゃがいもと,たくさんの野菜を使って作りました。 今日の給食もしっかり食べて,明日の遠足を元気に楽しんできてほしいと思います。 第二回 学年集会
19日(火),昨日各クラスで話し合ったことを発表し合い,その中から学年目標を決めました。どのクラスも,『高学年としてよりよい姿・行動』を真剣に考え,それについて発表することができました。たくさんの意見が出たため,その中から3つに絞って,5年生全員で取り組むことになりました。
そのために,《徹底》《責任》を合言葉として, 1.聴くときに聴く(目と耳と心で真剣に) 2.そうじをやり切る(真剣にすみずみまでそうじをしていると自然と無言清掃ができる) 3.プラス言葉を使う(みんなで励ます言葉をかけることで,相手にやる気を与えることができ,お互いを認め合うことができる) の3つを,しっかり行い古田小学校の高学年としてよいお手本になっていってほしいと思います。そのために,教員もしっかりサポートしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めだかがやってきました![]() ![]() その学習に向けて,めだかをいただき,学年の廊下に展示しています。 教室にいるめだかと,大きさが違うため,5年生だけでなく6年生も興味津々にみています。 学習後は,大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() 第一回 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になり,クラスの当番の仕事の他にも,委員会の仕事も始まり少しずつ学校のリーダーとして,活躍し始めています。そんな中,『古田小学校の高学年として,よりよい姿・行動』とは何かについて考える時間を取りました。 それについて個人で考え,付箋に書いた考えをグループで交流し,各クラスで考えをまとめていきました。 英語 スタート![]() ![]() ![]() ![]() 初めに,英語を一緒に教えて下さる先生の自己紹介を英語で聞きました。最初は何を言っているのかわからず,ポカーンとした表情をしている人もいましたが,ジェスチャーや小物が出てくると,興味津々に聞いていました。 その後,英語でジャンケンをしたり,簡単な英語の挨拶の練習をしました。 今回学んだ英語…A: Hello.I'm〜. B: Hello.I'm〜. A: Nice to meet you. B: Nice to meet you, too. じゃんけん Rock Scissors Paper, GO! 4月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春においしい魚の「さわら」を使った天ぷら,「たけのこ」が入った「たけのこごはん」,ひろしまっこ汁には,春だいこんを取り入れました。 学習の中に出てくる食材を実際に味わえる今日の給食を,みんな楽しみにしてくれていたようです。今日は一段とたくさん,「おいしかったよ!」の声を聴くことができました。 いろんな おべんきょうを がんばるよ!
「うんどうじょうの ゆうぐで あそんだよ!」
「ひらがなを きれいに かいているよ!」 「えんぴつを じょうずにもってるよ!」 1年生は毎日がはじめての連続です。 どの学習もとてもいっしょうけんめい! 張り切って学習しています! ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうしょく おいしいよ♪
1年生は4月13日(水)から,給食が始まりました。給食の前に,栄養士の先生と給食についてのお勉強をしました。
「800にんのきゅうしょくを 8にんのせんせいが つくってるんだって!」 ととてもびっくりしていました。マナーよく食べることも勉強しました。 はじめての給食は肉うどんやバナナでした。6年生がてきぱきと準備をしてくれています。 「とっても おいしいね♪」 「あしたは なにが でるのかな?」 たくさん食べて大きくなろうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 2![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の給食![]() ![]() 今日は1年生にとっては初めてのパン給食。教室を訪れてみると,とても上手にパンに具をサンドして,楽しそうに食べていました。 今日のデザートのいちごは,クリスマスの時期からたくさん出回るイメージがありますが,露地物の旬はちょうど今の時期です。 春の後半に店頭に並ぶ旬のいちごは,値段も安く,甘くておいしいですよ。 ぜひお家でも旬のいちごを味わってみてください。 最高学年がスタートしました!
平成28年度4月7日。小学校最後の1年が始まりました。最高学年として臨んだ就任式,始業式。程よい緊張感の中,全児童の見本となる立派な態度で役目を果たすことができました。そして,8日の入学式では,児童代表として参加し,かわいい1年生たちを迎えることができました。6年生一丸となって古田小学校を支えていきます。これからの1年間が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 1![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は,132名の子どもたちが,新たに古田小学校の仲間になりました。 これから新しい友達をたくさん作って,いろいろな学習を頑張り,すてきなふるたっ子になってほしいと思います。 お兄さんもお姉さんも先生たちも,ピカピカのランドセルを背負って元気よく学校に来てくれるのを待っています! 5年生スタート![]() ![]() ![]() ![]() 早速高学年としての仕事,「入学式の準備」がありました。雨だったのですが,階段やトイレ,渡り廊下の掃除をしたり,鉢植えの花の手入れをしたりしました。みんな責任を持って,てきぱきと動く姿はさすが高学年と感心しました。 この一年間,一人一人の良さを認め合いながら調和し,高め合う集団を目指し,5年生134人が良きハーモニーを奏で,古田小学校の高学年としてより良い学校を作り上げる存在へと成長していってほしいと思っています。 就任式・始業式![]() ![]() 今日は,新しい線背方をお迎えする就任式,新学期の始まりの始業式が行われました。始業式では校長先生から校訓についてのお話がありました。 その後,クラス発表がありました。子どもたちはとてもドキドキしていました。新しいクラスに早く慣れ,新しい仲間とともに大きく成長してほしいと思います。 平成28年度![]() ![]() 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度までに掲載された記事につきましては,左下の「○○○○年度」というメニューをクリックすることで閲覧が可能になっております。 また,右上のカレンダーを操作することでも,過去の記事を閲覧することができますので,ぜひご利用ください。 今年度も,よろしくお願いいたします。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |