![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:332 総数:386166 |
今日の給食10月21日(金) 「友好都市(重慶市)」 「教科関連献立(4年生:社会科)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 【一口メモ】 4年生は社会科で姉妹友好都市について学習します。今日は広島市の友好都市「重慶市」の献立です。重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬は寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」には豆板醤という唐辛子みそが入っています。 今日は,3年2組がランチルーム給食でした。きれいに完食出来ました。 今朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「三島食品」見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食10月20日(木)「教科関連献立(1年生:国語科)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン チョコレートスプレッド 牛乳 クリーム煮 りっちゃんのサラダ 【一口メモ】教科関連献立「りっちゃんのサラダ」 1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもキャベツ,きゅうり,にんじん,ミニトマト,かつおぶし,とうもろこし,こんぶ,ハム,さとう,油,塩,酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。 国語科で勉強している「りっちゃんのサラダ」が給食に登場し,1年生はとても嬉しそうでした。 今日の給食10月19日(水) 「地場産物の日(水菜)」 「食育の日(わ食の日)」![]() ![]() ごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮 炒りうの花 ひろしまっこ汁 【一口メモ】うの花 大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところから,おからのことを「うの花」というようになりました。おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。また,今日は食育の日,地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には広島県でとれた水菜を使っています。 今日の給食10月18日(火)![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 豚肉の香味炒め もずくスープ バナナ 【一口メモ】もずく もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどに料理されます。 今日は,スープの中にはいっています。 修学旅行25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行24![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行23![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行19![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行18![]() ![]() 修学旅行17![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行16![]() ![]() 修学旅行15![]() ![]() 修学旅行14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行13![]() ![]() ![]() ![]() おいしいです!何杯もおかわりしています! |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |