ふれあい給食 2
給食の前に、各クラスの授業を参観していただきました。みんな楽しそうに活動していると評価していただきました。
【お知らせ】 2016-11-01 15:34 up!
ふれあい給食 1
今日は地域の方をお招きして、一緒に給食を食べる「ふれあい給食」が行われました。総勢30名の方にお集まりいただきました。まずは校長先生からご挨拶がありました。
【お知らせ】 2016-11-01 15:32 up!
3年生 校外学習に出発
3年生が校外学習に出発しました。森林公園に向かいますが、3年生児童はバスの大きさに驚いていました。天気も良くなってきたので、充実した活動になりそうです。
【3年生】 2016-11-01 10:46 up!
2年生 イモほり 2
イモを掘り出した児童は、みんな誇らしげに見せてくれました。地域の方と食べるのが楽しみですね。
【2年生】 2016-11-01 10:43 up!
2年生 イモほり 1
2年生がイモを掘り出しました。意欲満々、畑に飛び込んでいきました。見ていると次々にイモを掘り出していました。
【2年生】 2016-11-01 10:41 up!
2年生 あいさつ運動 再開
運動会で中断されていた「あいさつ運動」が再開されました。今日は2年1組です。久々でしたが気持ちの良い声が響いていました。
【2年生】 2016-11-01 08:43 up!
元気っ子タイム
元気っ子タイムは、リズム縄跳びです。だんだんと跳び方が上手になっている気がします。
【お知らせ】 2016-10-31 10:43 up!
6年生 墨絵2
墨で絵を描くことはほとんどないと思うのですが、スラスラと筆を運ぶ姿に児童の柔軟さを感じました。よい体験ができていると思います。
【6年生】 2016-10-31 10:40 up!
6年生 墨絵 1
6年生が墨絵にチャレンジしていました。なかなか上手でビックリでした!!
【6年生】 2016-10-31 10:37 up!
5年生 図画工作 2
中にはブラシ等を使って、背景を工夫している児童もいました。いろいろなアイデアが詰まっており、ますます完成が楽しみです。
【5年生】 2016-10-31 10:24 up!
5年生 図画工作1
5年生の図画が進んでいます。物音一つしない教室で、みんな集中して筆を動かせていました。
【5年生】 2016-10-31 10:22 up!
1年生 発見
1年生は生活科で、継続して発見したものをスケッチしています。今朝もそれぞれの見つけたものを熱心にメモしていました。
【1年生】 2016-10-31 10:20 up!
5年生 長縄
5年生は長縄の連続跳びにチャレンジしていました。みんな意欲的に、練習に取り組んでいました。すぐに上手になりそうな感じでした。
【5年生】 2016-10-28 13:00 up!
6年生 英語
6年生の英語の授業です。1〜100までの数の復習をゲーム形式で行っていました。とても盛り上がり、楽しみながら数が確認できていました。
【6年生】 2016-10-28 12:58 up!
図書室の掲示もカープ
図書室前の掲示板もカープです。ちょっと苦しい戦いが続いていますが、ここから巻き返してほしいものです。
【お知らせ】 2016-10-28 12:36 up!
5年生 作品展に向けて
5年生が作品展に向けて絵を描いていました。機関車がメインのようです。遠近感が良く出ており、仕上がりがとっても楽しみです。
【5年生】 2016-10-28 12:22 up!
6年生 理科「地層のでき方」2
結構すぐに土が積もったので、地層のでき方がよく確認できていました。天気も良く、絶好の実験日和でした。
【6年生】 2016-10-27 10:59 up!
6年生 理科「地層のでき方」1
6年生が理科の実験を中庭でしていました。といと水槽を使って地層のでき方を調べていました。
【6年生】 2016-10-27 10:54 up!
1年生 かたちうつし
別のクラスでは、持ってきた箱や缶を紙に写していました。アイデア豊かにいろいろな絵を描いていました。
【1年生】 2016-10-27 10:52 up!