最新更新日:2025/07/17
本日:count up138
昨日:184
総数:531144
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 国語 1

画像1画像2
3年生の国語は「ほけんだよりを読み比べよう」でした。説明の文がどの表や図に対応しているかを考えながら読んでいました。前に出て、自分の考えをみんなに説明する姿が、とっても立派でした。

2年生 体育 マットあそび 2

画像1画像2
準備体操のあと、かえるの足うち、前ころがり等、いろいろな運動をしていました。まだまだ体が軽い2年生!みんな軽やかに回っていました。

2年生 体育 マットあそび 1

画像1画像2
2年生の体育は、「マットあそび」でした。めあてを確認し、自分たちでマットの準備をしました。

学校だより 9月号 その2

画像1
学校だより9月号 その2をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

1年生 かたおしあそび 2

画像1画像2
昨日のローラーの絵にこのかたおしを貼り付けて、仕上がっていくみたいです。児童の豊かな発想が存分に発揮されていて、完成がとっても楽しみです。

1年生 かたおしあそび 1

画像1画像2
1年生の図工は昨日のローラーあそびから、かたおしあそびになっていました。いろいろなかたを押して楽しんでいました。

1年生 図画工作

画像1画像2
1年3組の図画工作の様子です。作品に模様や飾り付けをしていました。もうすぐ教室の中に飾られる予定です。

3年生 習字

画像1画像2
3年生の習字の授業の様子です。落ち着いた雰囲気の中、みんな集中して筆を運んでいました。3年生当初に比べて、とっても上手になりました。

5年生 本読み聞かせ 2

画像1画像2
5−3と5−4の読み聞かせの様子です。
今朝も落ち着いたスタートが切れそうです。

5年生 本読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は1年生と5年生の「本の読み聞かせ」でした。
5−1と5−2の読み聞かせの様子です。

1年生 図画工作 2

画像1画像2
上手に順番を待って、ローラーで模様を描いていました。これからどのように作品が仕上がっていくのか楽しみです!

1年生 図画工作 1

画像1画像2
1年生の図画工作は、ローラーを使って絵を描いていました。先生の説明をしっかり聞いて、やる気満々で準備をしていました。

4年生 地域交流学習 5

画像1画像2
児童にとっては、丁寧に分かりやすくお話をしていただいた上に、せんたく等の体験もさせていただき、とても学習が深まりました。今日、教えていただいたことをもとにして、さらに自分たちで調べ学習を進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

4年生 地域交流学習 4

画像1画像2
同じくお話を聞く様子です。

4年生 地域交流学習 3

画像1画像2
4年生が地域の方から、お話を聞く様子です。

4年生 地域交流学習 2

画像1画像2
みんなでご挨拶をした後、いよいよ学習が始まりました。
いろいろなコーナーに分かれて、それぞれお話を聞きました。

4年生 地域交流学習 1

画像1画像2
今日は4年生の地域交流学習がありました。地域の方から、昔の道具や暮らしについてのお話を聞きました。地域の方は早くからお越しいただき、準備をしてくださりました。

1年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝は1年2組のあいさつ運動です。みんな早く集合して、大きな声が出ていました。あいさつが浸透してきた気がします。

1年生 漢字学習

画像1画像2
1年生で漢字学習が始まっていました。新しいノートとドリルを使っての勉強です。みんな新しい学習に、やる気満々です!

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科の授業の様子です。てんびんを使い、自分たちで予想したことを確かめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事等
11/12 ふれあいウォークラリー
11/14 園児との交流授業(3年生)
11/15 6年生修学旅行1日目 5年生校外学習(筆の里・マツダ) 4年生地域交流学習
11/16 6年生修学旅行2日目 本読み聞かせ(2年・4年)
11/18 代表委員会 アルミ缶回収

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255