最新更新日:2025/08/06
本日:count up115
昨日:101
総数:533199
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 習字

画像1画像2
6年生の習字の授業の様子です。「ふれあい」という字を書いていました。なかなかひらがなは難しいようです。みんな苦戦していました。

6年生 理科

画像1画像2
6年生が理科で「てこ」の実験をしていました。いろいろ予想したことを確かめていました。

4年生 社会科

画像1画像2
4年生は社会科で地図帳を使った学習をしていました。広島県を中心に近隣の県を確認していました。

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生は図画工作でオリジナル「ペン立て」を作っていました。紙粘土できれいに飾り付けをしていました。

2年生 国語

画像1画像2
2年生が国語の授業で作文を書いていました。「たからものを しょうかいしよう」という題で熱心に取り組んでいました。

1年生 図画工作

画像1画像2
1年生が図画工作をしていました。何かとっても楽しそうなものを作っていました。

平和朝会 3

画像1画像2
全校で平和の歌を合唱したあとは、校長先生からお話がありました。校長先生からは多くのクラスの願いで多かった言葉「笑顔」についてありました。みんなで決めた目標に近づけるよう頑張っていきましょう。

平和朝会 2

画像1画像2
学年の発表のあとは、児童会の役員から折り鶴を捧げた慰霊祭の報告がありました。

平和朝会 1

画像1画像2
台風もそれて無事に平和朝会が行われました。まずは各学年からの発表です。低学年から順番に学習したことを紹介しました。

本日の登校について

画像1画像2
本日は通常通りの登校とします。
なお、台風の状況によっては早退措置を執ることがあるかもしれません。
早退の際は、お子さんが自宅に入れないことがないように、お子さんと相談をしておいてください。
早退措置をとる場合は、携帯メールでお知らせをします。

中区PTA連合会親善バレーボール大会

画像1画像2
 

ひまわりの種 2

画像1
このヒマワリも台風12号でどうなるか分かりません。今日種を取ったのは正解だったかも?

ひまわりの種 1

画像1画像2
大休憩に児童がヒマワリの種を取っていました。ちょっと普通の種とは違う色で珍しがっていました。

平和朝会の練習

画像1画像2
5日(月)に平和朝会を行います。今年は事件のため8月6日の平和の集いができなかったので、内容は少し短縮されますが、朝会で実施します。その練習がありました。台風が心配ですが、何とかできるといいですね!

5年生 合同体育

画像1画像2
新しくなったグラウンドで5年生が体育をしていました。トラックを走っていましたが、やっぱり気持ちよさそうでした!速く走れる気がするのでは・・・

3年生 最後のプール

画像1画像2
水泳も今週・来週で終わりです。今朝は3年生が泳ぎます。今シーズンの泳ぎ納めです!

給食スタート

画像1画像2
給食も始まりました。児童にとっては久々です。今日は、カレーうどんでした。みんなよく食べていました!

1年生 みずでっぽう 2

画像1画像2
水を入れている様子です。
行動がとっても素早かったです!

1年生 生活科 みずでっぽう 1

画像1画像2
1年生が「みずでっぽう」で遊んでいました。みんなうれしそうに、運動場に思い思いの模様を描いていました。

1年生 スズムシ

画像1画像2
1年生の廊下にスズムシが登場しました。朝や夕方に良く鳴いています。少しずつ秋の気配が・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
10/15 広島市小学校児童陸上記録会
10/18 ふれあい相談日  3〜4年リレー練習  閉会式児童練習
10/19 5〜6年リレー練習
10/20 運動会全体練習3(予備日) 児童係打合せ
10/21 運動会全体練習3  運動会前日準備  子ども安全の日  アルミ缶回収  一斉下校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255