最新更新日:2025/08/06
本日:count up125
昨日:84
総数:648570
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ふれあい活動(1年生) 2

保護者の方にも多数ご来校いただき、転がしドッジボール大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(1年生) 1

3・4校時、体育館では1年生のふれあい活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

学校の池から水をすくってきて、観察用のプレパラートを作ります。交替しながら観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

理科室では、5年生がメダカのえさになるプランクトンの観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

3校時からは日差しも照り始め、6年生がプールで水泳学習をする頃には暑く感じられるようになってきました。6年生は自分の泳力に合わせて練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

友だちと話し合いをして、小数に揃えたり、分数に揃えたりしながら、問題を解いていきます。既習の分数の約分がよく生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で分数や小数の交じった計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年生) 2

あいにく日差しはありませんが、子どもたちは1年ぶりの水の感触を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年生) 1

お天気の都合でなかなかできなかった4年生の水泳学習が始まりました。今日は初日なのでまずは水慣れからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(高学年)

5校時は高学年の児童による委員会活動が行われています。ベルマーク委員会は集まったベルマークの仕分け作業中、保健体育委員会は歯みがきカードにスタンプを押しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 3

黒板やホワイトボードを使ってまとめていきます。自分の言葉で上手に伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

問題解決にとりかかります。なかなかの難題ですが、ねばり強く取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で分数の文章題に取り組んでいます。3種の紙テープの長さを比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 2

去年の小プールでの学習とは違って、大きなプールで水慣れをしたり、浮くことの練習をしたりと、水に親しむ学習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 1

あいにくの空模様ですが、2年生がプールで水泳の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科の授業(6年生)

6年生が言語・数理運用科の授業で「もみじまんじゅう」についての学習をしています。今日は資料から必要な情報を取り出してプリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 4

ペア学習で自分の解き方を説明したり、全体の場で発表したりと、自ら進んで学習参加ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 3

筆算なので計算はできるのですが、その説明の仕方を考えています。順序立てて説明するにはどうしたらいいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

まずは自分で計算して黒板上で確認をしています。友だちの発表に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生のとなりのクラスも算数の授業中です。こちらは3桁の筆算に取り組んでいます。                          【 1日遅れのUPになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 諸費振替日 代表者会
10/6 個人懇談
10/7 前期終業式 個人懇談
10/10 (祝)体育の日
10/11 後期始業式 視力検査(低) P環境整備(15:00〜)予10/25

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401