![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:72 総数:155928 |
4年生お楽しみ会 カレー作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの天気でしたが,保護者の方は朝早くからシートで屋根を作り,楽しみにしている子どもたちのために準備をしてくださっていました。それぞれ自分の役割を果たし,おいしいカレーライスができました。何ヶ月も前からさまざまな準備をしてくださった地区委員の皆様,当日お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 雨が続いています![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インリーダー研修
9月24日(土)子ども会のインリーダー研修が行われました。10月1日(土)の4年生お楽しみ会の準備(リハーサル)です。おいしいカレーができました。本番が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練
9月23日(金)不審者対応避難訓練を行いました。事件や事故.災害等から子どもたちを守るために,さまざまなことを想定して訓練を行っています。放送や先生の話をよく聞き,いざという時は,自分の命を守る行動をとることができるように,子どもたちにも日頃から話をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 石内地区 敬老会![]() ![]() 道徳参観日 さくら学級
さくら学級は,ふわふわことばとちくちくことば の学習をしました。しっかり話し合った後,ボードとカードを利用して言葉で伝える練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳参観日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 道徳参観日 4年生
4年生は ブラッドレーのせいきゅう書 の学習でした。
お話の中で,「はっ」と気付き,家族の一員としての役割や愛情についてじっくり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳参観日 3年生
3年生は あいさつをすると の学習でした。
話し合ったり,前に出て,実際にやってみたり・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳参観日 2年生
2年生は,雨ふり の学習です。たくさんの児童が,手を挙げて発表していました。しっかり考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳参観日 1年生
9月16日(金)は,道徳参観日でした。全学年,学年に応じた題材で,相手の気持ちを思いやることや伝えたいことを表現することの大切さや難しさについて学習しました。
1年生は ふわふわことば と ちくちくことば です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
9月16日(金)に給食試食会を行いました。五日市北地区給食センターから栄養主幹の先生が来られ,広島市の食育についてお話くださいました。また,食育の日にちなんだ「ひろしまっ子汁」などの献立を試食しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習![]() ![]() 6年生の読み聞かせ![]() ![]() とじこめた空気と水
4年生は,理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。実験用の注射器やロケットなどを使って実験中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのミシン
5年生の家庭科では,ミシンを使った作品作りが始まっています。上糸や下糸をかけたり,押さえを上げたり下ろしたり・・・触ったことのないミシンと格闘中です。集中のあまり,手元を見る目も・・・・
安全に気をつけ,楽しく学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち上がれ!マイライン
5年生は,針金を使って,思い思いに作品を作っていきます。
○ 曲げ方,巻き方 立たせ方を工夫して,自分の作りたい形をつくろう 5年2組では,電球を下げているランタンのような作品が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は、今年リーグ優勝を果たした広島東洋カープの本拠地、マツダスタジアムへ。 普段は入れないベンチやブルペンの雰囲気に子ども達は大興奮!途中、スライリィーも駆けつけてくれました。 球場の手入れ・準備をする球団関係者の方々の様子も見ることができ、たくさんの方々に支えられていることを学びました。 午後からは、広島市現代美術館へ。 ガイドさんの解説を聞きながら、彫刻や絵画などたくさんの作品を見て回りました。 作品に込められた思いを知った上で鑑賞することで、その作品の魅力をより強く感じることができました。 |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |