最新更新日:2025/07/16
本日:count up165
昨日:183
総数:646544
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育の授業(6年生)

6年生は今日が初めての水泳学習の日となりました。日差しはありませんが、久々のプールの水の感触を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生)

午後から体育館では、5年生のふれあい活動「図書カード入れ作り」が行われています。多くの保護者の方にご来校いただき、和やかな雰囲気の中で制作が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年2組)

【写真1】 
今日の献立は「ごはん、牛乳、がんもどきの中華煮、卵と小松菜の炒め物、冷凍パイン」です。
【写真2】
がんもどきの中華煮を作っている様子です。がんもどきの中華煮は、鶏肉・いか・がんもどき・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・さやいんげんなど、たくさんの具材が入った、中華味の煮物です。たくさんの食材を使っているので、この1品で、ビタミンや食物せんい、たんぱく質をバランスよく摂ることができます。
【写真3】
今日は1年2組がランチルームで給食を食べました。入学当初は時間内に食べることがむずかしかった人も、時間内に食べ終われるようになっていました。たけのこが苦手な人もいる一方で、「たけのこ大好きー!今日はいっぱい入っていて嬉しい。」という人もいました。今日は暑かったので、冷凍パインも好評でした。「毎日の給食楽しみ!」とたくさんの人が言ってくれるので、給食室もひきつづき安全でおいしい給食づくりに取組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり(1年生) 2

「今日、何個咲いた?」と子どもたちの会話がはずみます。毎日欠かさずお世話をしたかいもあって、色とりどりのアサガオが咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり(1年生) 1

雨にうたれたアサガオが凛として咲いています。登校してきた1年生が自分の鉢に水をやりながら、花の数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

夜来の雨も上がり、子どもたちが元気よく登校してきてくれました。運動場では、早速遊びに興じる子どもたちの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年1組)

 今日は1年1組がランチルームで給食を食べました。「わくわくする!」「わぁー、ちがう部屋だ。」という言葉とともに、給食時間が始まりました。 
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ホキのゆかり揚げ、昆布豆、けんちん汁」といった和食メニューだったので、子どもたちの反応はどうかなと気になっていました。しかし、食べている様子をみると、「おいしい!」「家でも、こういうお豆よく食べたことある。」と話してくれる人もおり、安心しました。魚が苦手な人も、「食べてみたら、思ったよりおいしかった。」と笑顔をみせてくれました。
 給食時間の最後10分間で、栄養に関する紙芝居をしました。「もっとつづきも見たかった。」「また聞かせてね。」と関心をもってくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

学校の池から水を取ってきて、プレパラート作りから始めて観察中です。さて、プランクトンは何種類見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

理科室では、5年生がメダカのえさとなる微生物を観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年生)

プールでは、3年生が泳力測定中です。けのびからバタ足、クロールと自分の泳ぎを試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 3

5年生らしい集中力をもってリズム感のある学習をしています。よい学びができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 2

2本の数直線を使った解法ですが、仕組みをよく理解して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 1

5年生が算数の授業で数直線を使った問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生)

6年生が理科の授業で「人の体のつくり」のまとめをしています。6年生の理科ともなると、生物の初歩的な内容もあってなかなか難しいのですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(1年生) 2

自分のお気に入りのものを登場させて・・・、さて、どんな問題ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で引き算問題を作っています。すいか、いちご、クワガタ・・・、子どもらしい発想で問題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。2

休日明けのアサガオは、たくさんの花を咲かせています。1年生が、「○こ、咲いた!」と口々に話しながら水やりに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。1

ひんやりとした気持ちのよい朝を迎えています。6月も最終週、子どもたちが元気に登校してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善ソフトバレーボール大会 2

学年、学年混合、教職員とたくさんのチームがエントリーして、和気藹々と楽しい一時を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善ソフトバレーボール大会 1

6月26日(日)、本校体育館でPTA親善ソフトバレーボール大会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 めざましタイム
9/29 委員会
10/3 遠足予備日 野活前健診
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401