最新更新日:2025/07/01
本日:count up63
昨日:126
総数:293825
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

今度こそ晴れた校外学習!後編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは中工場に移動して,ごみ処理の仕方を復習しました。
 4トンのごみを持ち上げるクレーンや,59メートルの煙突など,スケールの大きさを感じられました。
 火曜日から今回の学習で分かったことや感じたことをまとめていきます。

今度こそ晴れた校外学習!前編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,雨が心配される中,校外学習に行ってまいりました。
 午前中は子ども文化科学館に行き,プラネタリウムで月や星の動きなどを学習しました。その後,館内を見て回り,さまざまな科学体験をしました。
 お昼は子ども文化科学館前のハノーバー広場でお弁当を食べました。

2・3年生の読み聞かせ

 今朝は,2・3年生の読み聞かせがありました。子どもたちは,読み聞かせがある日を楽しみにしています。
 ブックママの皆様が,各教室で絵本を読んでくださいました。みんな,とても真剣に聞いていました。
 これからも,本に親しんでください。ブックママの皆様,ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気もりもり週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,「元気もりもりカレンダー」に取り組む週間です。「早寝・早起き・朝ごはん」を中心とした基本的な生活習慣の定着を目指して,「元気もりもりカレンダー」を使って取組を行っています。学校では,給食を食べ終わったら歯みがきをしています。
 これからも,御家庭や地域の皆様と協力しながら,子どもたちの健やかな健康を育んでいきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

1年生の読み聞かせ

 9月6日(火)ブックママの皆様による本の読み聞かせがありました。今回は,1年生に読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは,真剣に聞いていました。ブックママの皆様,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(火)は1年生のプール納めでした。先生の話をしっかり聞いて,授業に参加していました。
 まず,水慣れをしてから,顔つけ・わに歩き・伏し浮き・バタ足の練習をしました。練習の成果が出て,伏し浮きが上手にできるようになった人が多くなり,うれしく思っています。
 2年生になっても,目標をもって頑張ってくださいね。

校内の掲示

画像1 画像1
 9月になりました。校内の掲示板には,「ソーシャルスキルカード」が掲示してあります。「ソーシャルスキル」とは,対人関係や集団行動を営んでいくために必要なことです。カードには,「ぬいだくつ かかとをそろえて くつばこへ」など,学校生活・学習規律・挨拶・対人関係などのポイントが5・7・5の言葉で表されています。
 子どもたちも,早速立ち止まってカードを見ていました。子どもたちの心の中に,カードに書いてある言葉がしみ込んで,よりよい行いができることを願っています。 
 学校にお越しの際は,是非御覧ください。
画像2 画像2

夏休み明け朝会

 8月30日,夏休み明けの学校が始まりました。久しぶりに,学校に子どもたちの元気のよい声が戻ってきました。朝は,全員が体育館に集まり,夏休み明け朝会が行われました。教室から静かに並んで,体育館に集合することができました。
 はじめに,校長先生からお話がありました。リオデジャネイロのオリンピックでメダルを取った選手たちのインタビューを紹介されました。選手たちが,周りの人に感謝の言葉を言っていたことに触れ,自分の力はもちろん,周りの友達・家族・地域の人・先生などに支えられながら,これからも前向きに頑張っていきましょうと子どもたちに話をされました。みんな真剣な表情をして,校長先生の話を聞いていました。
 次に,教頭先生から,3名の転入生の紹介がありました。
 最後に,全員で校歌を歌いました。体育館に子どもたちの明るい声が響いていました。
 今日から,気持ちを切り替えて頑張ってくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261