4年生 習字
4年生の習字の授業です。まずは字の形・つくりをしっかり確認していました。
【4年生】 2016-09-08 11:37 up!
4年生 道徳
4年生の道徳の授業です。自分の気持ちを表すために、工夫された円グラフが配られていました。なかなか自分の気持ちを表現するのは難しいですが、これならOKですね。
【4年生】 2016-09-08 11:23 up!
2年生 さつまいもの手入れ
2年生がサツマイモを植えている花壇の草抜きをしていました。夏の間は草がすぐ伸びるので大変です。自分たちのサツマイモのために汗を流していました。
【2年生】 2016-09-08 10:37 up!
3年生 体育
少しずつ運動会に向けて準備が始まっています。3年生もトラックを走っていました。児童にとっては大切な「赤・白」が決まるようです。
【3年生】 2016-09-08 10:34 up!
5年生 水泳
5年生の今年度、最後の水泳の授業です。天気はもう一つでしたが、蒸し暑い日で、児童にとっては気持ちよかったようです。良い形で終われたようです。
【お知らせ】 2016-09-08 10:31 up!
本の読み聞かせ 再開
夏休みが明けて、初めての本の読み聞かせでした。2年生と4年生の様子です。この時間で頭が働き始めるようです。いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【お知らせ】 2016-09-07 10:31 up!
あいさつ運動 1年生
今朝のあいさつ運動は、1年生でした。6年生からスタートした朝のあいさつ運動もついに1年生まで来ました。今までの2〜6年生の様子をしっかり見ていたので、あいさつの仕方はバッチリでした。爽やかな朝のスタートが切れました。
【お知らせ】 2016-09-07 10:20 up!
6年生 習字
6年生の習字の授業の様子です。「ふれあい」という字を書いていました。なかなかひらがなは難しいようです。みんな苦戦していました。
【6年生】 2016-09-06 11:01 up!
6年生 理科
6年生が理科で「てこ」の実験をしていました。いろいろ予想したことを確かめていました。
【6年生】 2016-09-06 10:59 up!
4年生 社会科
4年生は社会科で地図帳を使った学習をしていました。広島県を中心に近隣の県を確認していました。
【4年生】 2016-09-06 10:51 up!
3年生 図画工作
3年生は図画工作でオリジナル「ペン立て」を作っていました。紙粘土できれいに飾り付けをしていました。
【3年生】 2016-09-06 10:42 up!
2年生 国語
2年生が国語の授業で作文を書いていました。「たからものを しょうかいしよう」という題で熱心に取り組んでいました。
【2年生】 2016-09-06 10:40 up!
1年生 図画工作
1年生が図画工作をしていました。何かとっても楽しそうなものを作っていました。
【1年生】 2016-09-06 10:32 up!
平和朝会 3
全校で平和の歌を合唱したあとは、校長先生からお話がありました。校長先生からは多くのクラスの願いで多かった言葉「笑顔」についてありました。みんなで決めた目標に近づけるよう頑張っていきましょう。
【お知らせ】 2016-09-05 09:19 up!
平和朝会 2
学年の発表のあとは、児童会の役員から折り鶴を捧げた慰霊祭の報告がありました。
【お知らせ】 2016-09-05 09:17 up!
平和朝会 1
台風もそれて無事に平和朝会が行われました。まずは各学年からの発表です。低学年から順番に学習したことを紹介しました。
【お知らせ】 2016-09-05 09:14 up!
本日の登校について
本日は通常通りの登校とします。
なお、台風の状況によっては早退措置を執ることがあるかもしれません。
早退の際は、お子さんが自宅に入れないことがないように、お子さんと相談をしておいてください。
早退措置をとる場合は、携帯メールでお知らせをします。
【お知らせ】 2016-09-05 06:59 up!
中区PTA連合会親善バレーボール大会
【お知らせ】 2016-09-04 10:41 up!
ひまわりの種 2
このヒマワリも台風12号でどうなるか分かりません。今日種を取ったのは正解だったかも?
【お知らせ】 2016-09-02 14:25 up!
ひまわりの種 1
大休憩に児童がヒマワリの種を取っていました。ちょっと普通の種とは違う色で珍しがっていました。
【お知らせ】 2016-09-02 14:24 up!