最新更新日:2025/07/01
本日:count up49
昨日:126
総数:293811
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(木)小学校の図書室で,学校保健委員会が行われました。学校医・学校薬剤師をお迎えし,教職員・PTAの方が集まり,学校保健委員会の規約について・健康診断の結果について・保健室来室状況について・生活習慣の取組について・体力づくりについてなど学校から報告を行いました。
 その後,学校医の小松先生の話をお聞きしました。
 最後に,学校薬剤師の豊見先生から,「薬物乱用防止教室について」の講話をお聞きしました。
 これからも,学校・家庭・地域で協力して,子どもたちの健やかな健康を支えていきましょう。

校内外清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(日)に校内外清掃を行いました。夏休みの間に,グラウンドや学年園に雑草がたくさん生えたので,保護者の方や地域の方が暑い中,草を取ってくださいました。学校がきれいになって,9月から気持ちよく遊んだり勉強したりすることができます。
 お忙しい中,参加をしてくださった皆様,児童の皆さん,本当にありがとうございました。

平和登校日

 8月6日,平和登校日でした。原爆で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし,戦争の悲惨さや平和の大切さを感じると共に,今日の平和がいつまでも続くように願うことをねらいとして,全校集会が行われました。
 まず,校長先生からのお話がありました。戦争で亡くなった方々を助けることはできないが,未来の人たちを助けることはできる。憎しみや恨みを断ち切って,相手の気持ちを考え,相手の気持ちを知ることが大切であることを教えていただきました。また,今日は,水を一杯飲むとき,家族とご飯を食べるときに平和をかみしめる一日にしてくださいというお話がありました。
 その後,6年生の児童の平和作文発表がありました。平和の大切さについて真剣に考えることができました。
 続いて,運営委員会から,先日の碑前祭の報告がありました。
 最後に,全員で「折り鶴」の歌を歌いました。平和の気持ちを込めて,歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入る前の7月19日,非行防止教室を行いました。どういうことが犯罪行為になるのかについて知り,夏休み中をどう過ごせばよいかを考えました。
 先生たちの寸劇を見た後,万引きをしないために気を付けることや,人に迷惑をかけないようにするためにはどうしたらいいのかなど,縦割り班で意見を出し合いました。
 みんな真剣に考えることができました。
 まとめとして,佐伯警察署 生活安全課川崎少年育成官からルールやマナーを守って生活することの大切さを教えていただきました。
 みなさん,夏休みの間,楽しく安全に過ごしてください。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261