1年生 アサガオ たたきぞめ 1
1年生教室から「トントン」という音が響いていました。覗いてみるとアサガオの花をたたきぞめしていました。
【1年生】 2016-07-06 11:08 up!
2年生 野菜!
2年生の野菜がよく育っています。とてもうれしそうに見せてくれました。なぜか「さわってみて!」という声を多くかけられました。
【2年生】 2016-07-06 11:05 up!
3年生 理科「風やゴムのはたらき」2
3年生児童は、とっても楽しそうに暑さを忘れて取り組んでいました。楽しみながら学習が進んでおり、よく理解できているような気がします。
【3年生】 2016-07-06 10:59 up!
3年生 理科「風やゴムのはたらき」 1
3年生が体育館を使って、理科の実験をしていました。自分たちが作った車を使って、風やゴムの働きを調べていました。
【3年生】 2016-07-06 10:57 up!
本の読み聞かせ
今朝の読み聞かせは、1年生と5年生でした。1年生は蒸し暑い中でしたが、集中して聞き入っていました。暑さを忘れるぐらいの読み聞かせでした!
【お知らせ】 2016-07-06 08:59 up!
あいさつ運動 中学生参加
今朝のあいさつ運動には、江波中学校からも参加してくれました。普段とは違う光景に小学生児童も戸惑いがちでしたが、中学生の爽やかなあいさつに自然と声も大きくなっていました。中学生の立派な「あいさつ」を参考にしたいと思います。
【お知らせ】 2016-07-06 08:54 up!
折り鶴づくり
7月5日(火),折りづるづくりに取り組みました。本校では,児童全員が折りづるをつくり,8月4日(木)に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭で献納します。昨年までは,上学年の児童に折りづるの折り方を教えてもらっていた4年生も,今年は下学年に折り方を教えます。各学級を4グループに分け,2年生のそれぞれの教室に行って折り方を教えました。 来年も,下学年に教えたいと感想をもちました。
【4年生】 2016-07-06 07:04 up!
4年生 図画工作 2
大胆に打ち付けてはいますが、やっぱり釘が曲がります!曲がっては直し、曲がっては抜きという作業を繰り返していました。ただ、自分の作品を仕上げるためにひるむ児童はいませんでした。
【4年生】 2016-07-05 15:23 up!
4年生 図画工作 1
4年生が図画工作でコリントゲームを作っていました。今日の作業は「くぎ打ち」です。けっこうみんな、大胆に釘を打ち付けていました。
【4年生】 2016-07-05 14:12 up!
PTA救命救急講習会
今日の午後からPTAの救命救急講習会が体育館で行われています。夏休みのプール開放のための講習会です。とても暑い体育館、過酷な状況下での講習会になっています。本当にご参加ありがとうございます。
【お知らせ】 2016-07-05 13:21 up!
6年生 理科6−1編 2
いつもながら、男女が協力して実験に取り組む姿に「感動」です。知的なムードが理科室に漂っていました。
【6年生】 2016-07-05 12:08 up!
6年生 理科 6−1編 1
6年生は昨日に続いて実験の様子を紹介します。今日は6年1組でした。天気が良く、でんぷんの反応がよく出たようです。
【6年生】 2016-07-05 12:05 up!
2年生 プール
蒸し暑い中、絶好のプール日和でした。2年生は気持ちよさそうに、水につかっていました。午後からの授業が少し心配です・・・
【2年生】 2016-07-05 12:03 up!
おりづる作り 3
【学校行事】 2016-07-05 09:00 up!
おりづる作り 2
4年生・5年生はそれぞれ下学年の児童に優しく接し、一緒に作っていました。あちこちで温かい雰囲気がいっぱいでした。
【学校行事】 2016-07-05 08:59 up!
おりづる作り 1
今朝は2年生〜5年生までが折り鶴作りをしました。2年生と4年生、3年生と5年生がペアになって行いました。
【学校行事】 2016-07-05 08:51 up!
1年生 アサガオ
1年生のアサガオが咲いてきました。これからどんどん咲き続けると思います。中庭が華やかになりそうです。
【1年生】 2016-07-04 10:35 up!
6年生 理科「葉のでんぷん」2
6年生の実験の様子です。グループで上手に協力して出来ていました。
【6年生】 2016-07-04 10:32 up!
6年生 理科「葉のでんぷん」1
6年生が理科の授業で、植物の葉のでんぷんについて調べていました。日光とでんぷんとの関係について考えながら取り組んでいました。
【6年生】 2016-07-04 10:29 up!
1年生 PTCA
1年生のPTCAが行われています。「CHASKI河野先生のかけっこ教室」です。とても蒸し暑い中での行事となりましたが、児童はとっても元気に参加していました。
【1年生】 2016-07-04 10:13 up!