最新更新日:2025/07/04
本日:count up96
昨日:126
総数:293858
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

校内授業研究会の様子

 6月30日(木)校内授業研究会がありました。今年度は,子どもが目的をもって「説明」する活動を軸とした算数科授業づくりを目指して,全教職員で研修をしています。
 本日は,6年生の「分数のわり算を考えよう」の授業提案がありました。子どもたちは,真剣に学習していました。みんなに分かりやすく説明をする姿が印象的でした。
 授業後は,広島大学大学院教育学研究科 影山 和也先生から「説明」する活動の意義や,本時での「説明」する場の設定やさせ方の有効性について指導助言をいただきました。
 
画像1 画像1

野外活動説明会(5年生)

画像1 画像1
 本日,野外活動説明会を行いました。5年生は,7月12日から7月14日まで2泊3日で野外活動に行きます。テーマは「考えて行動,みんなで協力」です。
 これから,野外活動に向けてしっかり学習してください。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会は、美化委員会の発表でした。トイレのスリッパをそろえる、花をかざる、ゴミ捨ての世話などの活動を紹介し、整理整頓を呼び掛けました。その後、今月の歌 折り鶴 を大きな声で歌いました。



高学年の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会見学新聞を紹介します。先週,校外学習へ行って分かったことを新聞にかきました。浄水場を見学して分かったことや,平和記念公園へ行って碑めぐりをしたこと,また,平和について考えたことなどが書かれています。
 5年生は,組み立てに気を付けて「道」を書きました。文字のバランスに気を付けて上手に書くことができました。
 6年生は,配列に気を付けて「豊かな心」を書きました。4文字なので難しかったけれど,一生懸命書きました。
 明日は,全学年,参観・懇談があります。ぜひ,各学年の掲示物も御覧になってください。
 お忙しいと思いますが,多くの保護者の方の御来校をお待ちしております。

低学年の掲示の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「ちょきちょきかざり」を紹介します。折り紙を重ねて切って,きれいな飾りを作りました。はさみを上手に使って,折り紙を切ることができました。いろいろな飾りができていて,楽しいです。
 2年生の「ひみつのたまご」を紹介します。ひみつのたまごが割れたら,何がうまれてくるのか想像して描きました。とても楽しい作品ができています。
 3年生の習字と町探検で見付けた地図を紹介します。縦画と点の筆圧を変えずに「下」を書きました。毛筆にも慣れてきました。
 学校にお越しの際は,ぜひ,各学年の掲示物を御覧になってください。

2年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日,2年生のプール開きがありました。今年は雨が多くて,昨年度より1週間遅いプール開きとなりました。
 はじめに,水泳の学習の約束を確認しました。それから,シャワーを浴びた後,わに歩きやけのびをしました。
 これからも,水泳の約束を守って,楽しく学習をしてください。

プール開き(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(木)に5年生になって初めてのプールがありました。まずは水に慣れることから始めました。そして,4年生までで習ったクロールを復習しました。いい天気の中,気持ち良く泳ぐことができました。

家庭科〜ソーイング〜

画像1 画像1
 5年生の家庭科は,裁縫の学習に入りました。今週は,玉結び・玉どめ,なみぬいの仕方を習いました。はじめはなかなかうまくできず,苦労している人もいましたが,最後はできるようになり,子どもたちの顔には笑顔が広がっていました。
 みんな真剣に取り組む姿に,感心しました。これからも,頑張って練習していきましょう!!

プール指導

画像1 画像1 画像2 画像2
プール指導が始まりました。今日は1年生と5年生が学習をしました。1年生は小学校に入って初めてのプール指導でした。先生の話をきちんと聞いて、楽しそうに学習をしていました。



シャボン玉遊び

画像1 画像1
1年生は生活科の時間にシャボン玉遊びをしました。きれいなシャボン玉に見とれる子、大きなシャボン玉を作ってよろこぶ子、思い思いの活動をして楽しんでいました。



組体操の練習を頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,10月の運動会に向けて,組体操の練習を始めました。
 友達に補助をしてもらって倒立をしたり,ブリッジをしたり,2人技をしたりと,真面目に一生懸命取り組んでいます。先生の話を聞くときも,真剣に聞いています。
 これからも,けがに気を付けて練習をしてください。

たてわり遊び〜折り鶴を折ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日の昼休憩,たてわりグループに分かれて折り鶴を折りました。これからも平和な世界が続いてほしいという願いを込めて折りました。
 6年生が「分からない人は集まってください。」と声を掛け,折り方を説明しました。低学年のペースで一緒に折り進めてくれました。困っている人のところへ行って優しく教える高学年の姿は,すばらしいです。ありがとう。
 みんなが折った鶴は,運営委員会の5・6年生の代表の人が,平和記念公園へ献納する予定です。

学校朝会

学校朝会を行いました。校長先生が観音高校サッカー部監督の畑喜美夫さんの指導について話しました。サッカーが上手になるには、あいさつ、返事、整理整頓が大切です。
その後,音楽担当の伊藤先生の指導で校歌を元気よく歌いました。

広島県「基礎・基本」定着状況調査(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日の午前中,広島県の5年生を対象とした統一テストである「基礎・基本」定着状況調査がありました。国語・算数・理科・質問紙調査と45分ずつ行いました。いつもと違う緊張感の中,一生懸命問題に取り組みました。午前中の授業時間のすべてを使って行ったので,終わったときはもうへとへとでした。よくがんばりました!

校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生になって初めての校外学習に行きました。
 午前中は緑井浄水場に伺い,川の水がきれいになるまでの過程を見学させていただきました。

校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは,平和記念公園へ移動して,碑めぐりをしました。
 原爆で亡くなった人々に思いを馳せながら,戦争のおそろしさと平和の尊さを学ぶことができました。

1年生 砂場遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習で,砂場遊びをしました。
砂で山や川を作ったり,いろいろな型で型押しをしたりして,楽しく過ごしました。
土や砂を触ると,とても気持ちがいいので,子どもたちも大喜びでした。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も,ブックママの皆様による朝の読み聞かせがありました。1〜3年生の各教室で行われました。子どもたちはみんな真剣に聞いていました。ブックママの皆様,いつもありがとうございます。

4年生 コリントゲームの制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は今,図画工作科の時間に,コリントゲームを作っています。金づちを使ってくぎを板に打ち,思い思いの作品を作っています。できあがりが楽しみですね。

水やりを頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「花いっぱい運動」でペチュニアの花を育てています。毎日,当番を決めて花の水やりをしています。5年生は,自分から積極的に頑張ってくれているので,きれいな
花が咲いています。これからもよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261