![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:102 総数:236487 |
モルちゃん動物園
1年2組 生活科の学習
☆6年生☆ できた!
今日の給食 7月12日
夏野菜カレーライス フレンチサラダ 2年生のみなさんは,生活科「ぐんぐんのびろ」で夏野菜を育てています。今日のカレーにも,かぼちゃ,なす,トマト,枝豆などの夏野菜が入っています。また,今月のテーマは「夏ばて予防の食事について知ろう」です。カレーのスパイスには,胃腸のはたらきをよくして食欲を増進したり,疲労を回復したりといった,いろいろなはたらきがあります。夏野菜たっぷりのカレーを食べて,夏ばてを予防しましょう。 ☆6年生☆ 合同鑑賞会
今日の給食 7月11日
牛乳 八宝菜 大豆のぎすけ煮 冷凍みかん 八宝菜にはいっているきくらげは,どこでとれるか知っていますか?くらげというから海でとれるのでしょうか?いいえ,きくらげは,松茸やしいたけなどと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。また,今日は地場産物の日です。広島産のかえりいりこを大豆のぎすけ煮に使っています。 ☆6年生☆ いくつになっても
6年生の教室にも用意しました。「え〜1年生みたい」と言いながら、始まったとたん書くわ書くわ…。かなりビッグな願いから、それは願っていないで自分の行動で何とかしなさいと言いたくなるものまで(笑)色とりどりの七夕飾りができました。童心にかえったみんなの笑顔がすてきでした。 いくつになっても日本の四季、行事でウキウキできる心を大切にしていきたいですね。 七夕
家庭科の学習
1年1組 音楽の学習
今日の給食 7月6日
牛乳 レバーのケチャップ ソースかけ レモンあえ クリームスープ レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーにケチャップソースをかけています。 ☆6年生☆ 制作中
道徳の時間 役割演技
東っ子タイム2回目
今日の給食 7月5日
豚キムチ丼 三糸湯 冷凍みかん キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味がまざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチを豚肉や野菜と一緒に炒めた具をごはんにかけて食べる豚キムチ丼です。 3年2組 算数科の学習
5年2組 算数科の学習
今日の給食 7月4日
牛乳 マーボー豆腐 大根の中華サラダ ミニトマト ミニトマトとは,実の大きさが5グラムから30グラム程度の小さなトマトのことをいいます。ミニトマトは30年ほど前から食べられるようになり,今ではいろいろな種類のものが出ています。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で,がんなどの病気を予防してくれるはたらきがあります。 緑のカーテン 三階
今日の給食 6月30日
牛乳 赤魚のから揚げ キャベツのソテー 卵スープ キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。お好み焼きのキャベツは広島県産を使おうということで、広島県ではキャベツの栽培をすすめています。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |