最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:57
総数:135069
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

全力出してチャレンジだ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(火),5年生は午前中に「基礎・基本」定着状況調査を行いました。国語科,算数科,理科そして生活アンケートを行いました。
 始まる直前は「緊張する〜」「だいじょうぶかなぁ」など,不安な声もありましたが,いざ始まるとものすごい集中力で問題を解き始めていました。5年生のみなさん本当にお疲れさまでした!!

成長を感じさせる「美しい姿」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金),避難訓練を行いました。今回は,緊急地震速報が鳴った場合を想定しての避難訓練です。毎年この時期に行っている避難訓練ですが,さすが6年生。無駄な動きが無くとてもスムースに行動することができました。
 「安全ゾーン」では,「命を守る姿勢」でかがみ込み,解除の放送が流されるまで,一人も動かず,待機することができ,驚きました。「避難開始」の指示で素早く校庭に移動し,校庭では,一言もしゃべらず,最高学年として,聞く姿勢を見せていました。
 やればできる!意識すればきちんとできる!そのことを実感することができました。また一つ成長です。教室に帰るとき,教頭先生より「立派な姿を魅せることができましたね。」とうれしい一言をいただきました。

道路のわたり方の合言葉は…

5月25日に,歩行教室がありました。道路の歩き方や線路のわたり方を教えてもらいました。
「歩く、止まる、右を見て、左を見て、右を見る。手を挙げる。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」
と声を出しながら,4人ずつで歩きました。
登下校時に,横断歩道を渡るときに気を付けながら歩けるようにしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会(6月)「美しい」「格好良い」「すごい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わりましたね。すばらしい運動会でしたね。運動会で校長先生が一番うれしかったことは,全員出席だったことです。                      
 運動会でどんなことを頑張りましたか? 
                             
<児童の発言より>
「選手リレー。」       「踊ったこと。」     「古田台ソーラン。」 
「組体操の決めポーズ。」   「組体操の移動場面。」  「リレーのバトンパス。」
「応援団で全力で声を出したこと。」「腕と足を高く上げての行進。」
                                  
 驚いたことに,校長先生が思っていたことと同じでした。
 「行進」   「選手リレーの走り」  「低学年の踊り」  「古田台ソーラン」
 「組体操」  「リレーのバトンパス」
                   
 この6つに共通すること,似ていることは何でしょうか。

 それは,すごく美しい,すごく格好良い姿だったということです。

 6月は教室に行って,みんなの美しい姿,格好良い姿,すごいところを見て回ろうと思います。ほめてまわろうと思います。感心しようと思います。

 すてきな学校になるのではないかと思います。   

「魅せる!」運動会・・・最高学年として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(土)古田台小学校の運動会が開催されました。今年のテーマは「『魅せる』運動会。6年生の『待つ姿』『行進』『力』『スピード』『働く姿』はいかがだったでしょうか。写真をご覧ください。それぞれの場面で,大勢の観客を前に,全力で取り組む姿を魅せてくれました。また一つ成長したことを実感することができました。約一ヶ月間,この日のために休憩時間などを費やして,応援やリレー,式関係の練習を行い,前々日準備・前日準備では,会場の設営を,運動会終了では,後かたづけを5年生と共に行ってきました。来年度に向けて『運動会のたすき』はしっかりと引き継ぐことができました。


大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,生活科の学習で野菜を育てます。先日,ミニトマトやピーマンの苗を植木鉢に植えました。根を傷めないようにそうっと苗を移し,周りの土を押さえます。
「早く大きくなるといいな。」
「早く食べたいな。」
と言いながらたっぷり水やりをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541