運動会スナップ2
最後の最後まで、赤白どちらが勝つか分からない名勝負でした。詳しい内容は各学年のページをご覧ください。
【できごと】 2016-06-08 11:18 up!
運動会スナップ
運動会応援係を中心にみんなで心を一つにして応援しました。
【できごと】 2016-06-08 11:17 up!
がんばった運動会
天気が心配され、変更が多かった運動会でしたが、子どもたちは、それぞれの目標にに向かって練習してきた成果を十分発揮し、一生懸命演技してくれ心に残る運動会となりました。保護者や地域の皆様には、早朝からと雨の中の準備ありがとうございました。心よりお礼申しあげます。
【できごと】 2016-06-08 11:17 up!
理科の学習
3年生になって早2か月が経ちました。
子どもたちの大好きな教科のひとつが理科です。
4月にキャベツ畑で見つけた卵は,教室で立派なモンシロチョウの成虫になりました。種の観察から始まったホウセンカとミニヒマワリは日に日に大きくなり,子どもたちはその成長を感じているようです。新しく始まった単元「風やゴムのはたらき」では,帆掛け車を使って,風とゴムの力を感じるとともに,実験の仕方を学習しています。
今後の学習も楽しみです。
【3年生】 2016-06-07 08:51 up!
毘沙門台公園に行ってきました!
5月2日の月曜日に2年生で歩いて毘沙門台公園に行ってきました。
坂道をずっと登っていかないといけないので大変でしたが、みんながんばって歩くことができました!毘沙門台公園から見る景色はとてもきれいでした。公園について遊具を使って遊んだり、大きな広場で走りまわって遊んだりして、1人1人がしっかりと楽しむことができました。公園でみんなで食べるお弁当は、とてもおいしそうでした。
【2年生】 2016-06-03 17:42 up!
連合野外活動にむけて
5月30日(月)より連合野外活動にむけて練習を始めました。
まず,キャンドルサービスの練習と電話のかけ方,シーツのたたみ方をしました。
キャンドルサービスでの司会や踊り,歌の練習をしました。初めて参加する1年生を楽しくできました。
電話のかけ方とシーツのかけ方,たたみ方は,2年,4年,5年,6年が練習しました。経験したことのある子どものやり方を見て,上手にできました。
【さくらんぼ】 2016-06-03 17:24 up!
運動会練習がんばりました
毎日、暑い中、練習に励みました。交流学級での練習は、見学をしたり、一緒に体を動かしたり、自分が参加できる方法を選んだりして、学びました。
さくらんぼ学級では、個人練習をしました。ダンスの学習は、DVDを見て踊ったり、細かい動きを復習したりしました。
【さくらんぼ】 2016-06-03 17:08 up!
運動会全体練習
第1回運動会全体練習が行われました。開・閉会式の練習を中心に行われました。1年生は、初めての全体練習でしたが、がんばっていました。練習も終盤です。本番に練習の成果が出せるようにがんばります。応援をよろしくお願いします。
【できごと】 2016-06-02 18:42 up!
「熊本地震募金」ご協力ありがとうございました。
熊本地震募金へのご協力ありがとうございました。このお金は、広島市PTA協議会に送り、全国PTA協議会を通し災害のあった地域へ送らせていただきます。
【できごと】 2016-06-01 17:33 up!
ヌマジ交通ミュージアムへ〜遠足〜
5月2日、5年生はヌマジ交通ミュージアムへ遠足で行きました。緑井小学校を出発し、アストラムライン沿いをひたすら歩きます。なかなかゴールが見えず、最後の長楽寺駅が見えた頃には皆、へとへとになってしまいました。しかし、おいしいお弁当を食べると元気倍増。おもしろ自転車を体験したり、館内に入って見学したりとヌマジ交通ミュージアムを満喫しました。笑顔あふれる遠足となりました。
【5年生】 2016-06-01 17:26 up!