![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 昨日:223 総数:298871 |
2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 5月に、2年生の子ども達は、ミニトマトとピーマンを植えました。子ども達は、自分の野菜が大きくなることを願いながら、気持ちを込めて毎日お世話をしています。 6月に入り、どれほど成長したかを皆で観察し、最初の頃に比べ、とても大きくなっている野菜を見て、とても驚いていました。これからさらに成長し、収穫できることをみんなで楽しみにしています。 3年生 リコーダー講習会
6月6日(月)の3校時に外部講師をお招きして,リコーダー講習会を行いました。
まず,講師の先生のリコーダー演奏を聴く勉強をしました。5種類のリコーダーを使ったすばらしい演奏に子ども達の「すごい!」「おぉー!」という歓声と大きな拍手が起こりました。 次に,リコーダーを吹く勉強をしました。リコーダー名人になる5つのポイント「勝手に吹かない名人」「構え方名人」「穴をふさぐ名人」「音を立てずに置く名人」「片付け名人」を教えてもらい,実践を交えながら楽しく学習することができました。 子ども達は終始目をきらきらと輝かせ,笑顔が絶えないすてきな時間となりました。今後の子ども達のリコーダー演奏を聴くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの参加する運動会から、運営に携わる運動会となり、教室へ戻ってからも満足感が伝わってきました。 ビシッとそろった組体操は練習の賜物です。最初は自分の体を支えることも大変だった子供達が、リズムにのって堂々と演技する姿は立派でした。また一つ自立に向かったと思います。疲れた中の片付けも感心しました。こちらは自律につながっています。 運動会で付けた力を、次は野外活動で生かしていきたいと思います。 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いためて加熱する調理の仕方やよさを知ろう」をめあてに,フライパンを使ってスクランブルエッグをつくりました。火加減によって仕上がりが異なることや,短時間でいためる調理は,朝食のおかずに向いていることなどに気づくことができました。白いおさらに盛りつけられたスクランブルエッグは,花が咲いたようにきれいでした。次回は,にんじん,ピーマン,キャベツの三色野菜いために挑戦です! |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |