![]()  | 
最新更新日:2025/10/26 | 
| 
本日: 昨日:11 総数:361955  | 
修学旅行記 その21 6月3日
 楽しかったキッザニア甲子園に別れを告げ、修学旅行団は帰路につきました。バスの中はアクティビティ活動の話題に花が咲いています。最高で7つの職場体験をした子供がいました。みんな、もう半日ぐらいいたかったそうです。 
 
	 
修学旅行記 その20 6月3日
 残り30分を切り、子供たちが小走りで動く姿が見られ始めました。おみやげに走る子供、残ったキッゾの使い道を考える子供、様々です。最後の画像はテレビ局体験中です。 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その19 6月3日
 お昼どきになり、人気アクティビティの予約時間を考えながら、活動しています。残り時間は約1時間。キッゾがなくなりはじめている子供もいるようです。画像は、電力会社・すし屋・大使館体験中。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その18 6月3日
 初めての給料を手にして、テンションがあがるグループを発見しました。職場体験の楽しさと共通通貨キッゾをもらう大変さを実感していることでしょう。   
ソーセージ工房・ファーマーズセンター体験中。そして、初めての給料を見せてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その17 6月3日
 いったん活動に入った子供たちを探すのは大変です。大人の入場お断りのパビリオンも多く、ガラス越しに撮影したり、見守ったりしています。 
出版社・飛行機・ガソリンスタンド体験中。  
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その16 6月3日
 キッザニア甲子園のパビリオンでアクティビティを体験しています。カーライフサポートセンター・警察署・ラジオ局など、様々。学校で計画は立てましたが、並んでいる人数も考えて、うまく動けるといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その15 6月3日
 キッザニア甲子園に到着しました。館内はたくさんの小・中学生がいます。館内の説明を聞き、トラベラーズチェックを受け取り、集合場所・集合時刻を確認して、活動に入りました。 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その14 6月3日
 退館式でホテルの方々に感謝の思いを伝え、いよいよ、バスに乗り込みキッザニア甲子園を目指します。バスの中の過ごし方にも慣れてきたようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その13 6月3日
 朝食はバイキングです。順番を待ち、自分で好みのモーニングメニューをとって食べています。食欲もあり、みんな完食です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その12 6月3日
 おはようございます。修学旅行2日目が始まります。昨晩は、キッザニア甲子園に備えてか、先生の見回りのおかげか、早めの就寝だったようです。今朝も早めに目覚め、準備・片付けも万全です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その11 6月2日
 夕食後は入浴です。ホテルフルーツフラワーの大浴場は、薬湯あり露天風呂ありの大沢温泉茜の湯です。子供たちは、いろいろな湯を楽しみ、のんびりくつろいでいました。 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その10 6月2日
 夕食は、テーブルマナー講座を受けました。スープを飲む時のスプーンの使い方、ナイフとフォークの握りかた、ハンバーグの切り方、ナイフとフォークを八の字形に置くと、食事が終わっていないことを示し、4時の方向に揃えて置くと、食事が終わったことを示すことなど・・・。その後、マナーに気を配りながら、美味しい夕食を楽しくいただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その9 6月2日
 東大寺を後にし、バスガイドさんのレクを楽しみながら、ホテル・フルーツフラワーに到着しました。きれいなホテルに歓声があがりました。入館式をすませ、避難経路を確認し、各部屋へ入室しました。 
 
	 
修学旅行記 その8 6月2日
 子供たちが楽しみにしていた東大寺の大仏様。あまりの壮大さと迫力に圧倒されていました。ガイドの方の話術により、楽しく見学ができたようです。大仏の鼻の大きさの柱の穴くぐりも32人全員ができ、最後に山崎先生がくぐり抜けた時は、拍手がおきました。バスは一路ホテルに向けて出発しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その7 6月2日
「あをによし  奈良の都は  咲く花の  にほふがごとく  今盛りなり 」と万葉集に詠まれた平城京。1306年の歴史と広大な敷地に驚くとともに、藤の木っ子たちは水分補給しながら、よく歩きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その6 6月2日
 法隆寺見学後、お買い物タイムです。自分の記念に、家族のお土産にと、買い物をしていました。財布の中の3000円はいくらになったかな? 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その5 6月2日
 聖徳太子が建てた法隆寺を見学しています。 
たくさんの学校や団体が来ていて、人が多いです。五重の塔、薬師如来像、百済観音像。ガイドさんの話を聞きながら、しっかりメモもとりました。 −柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺−  
	 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その4 6月2日
昼食は、松田屋さんでカツカレーでした。お腹がすいていたのか、一気に食べてしまいました。少し早く着いたので、たくさん見学がてきそうです。 
 
	 
 
	 
修学旅行記その3 6月2日
 兵庫県に入りました。三木サービスエリアです。途中、車窓越しに姫路城を見ることかできました。子供たちの中には、「まだつかんのん?」と言っている子もいますが、まだまだ元気です。目指すは奈良県の法隆寺です。 
 
	 
 
	 
修学旅行記 その2 6月2日
  修学旅行団は、最初の休憩地福山SAに着きました。これから2時間走りっぱなしなので、全員トイレにいきました。バスの中はレクで盛り上がっています。いよいよ、広島県を出て、岡山県に入ります。 
 
	 
 | 
 
広島市立藤の木小学校 
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545  | 
||||||||||||