最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:203
総数:476508
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 新体力テスト 1

画像1画像2
今日は2年生の新体力テストでした。今日も暑い中での実施でした。2年生は5年生のお兄さん・お姉さんが手伝ってくれました。

もぐもぐ週間

 今週は「もぐもぐ週間」でした。今年も毎月実施します。舟入小学校の児童は給食をよく食べていますが、4月、5月、6月は給食の残りが多くなりがちです。もぐもぐ週間のときには給食を残さないで食べようと、みんながんばっています。後片付けの時に、よく食べていたクラスは、給食委員会からシールをもらい、教室にある台紙に貼っていきます。もぐもぐ週間のときには、給食の残りも少なくなります。
画像1画像2画像3

鑑賞会 2

画像1画像2
鑑賞会の様子です。良い演劇を鑑賞することで、児童の情操が高まったと思っています。劇団の方々、早朝よりありがとうございました。

観劇会 1

画像1画像2
今日は「芸術鑑賞会」でした。「劇団きゃろっと」の「オズの魔法使い」を見ました。児童は普段とは違う体育館のセットに目を奪われ、興味津々に鑑賞していました。

アルミ缶回収

画像1画像2
今年も児童会の企画運営委員会が中心になって、アルミ缶の回収が行われます。今朝が第1回目でした。これからもお願いします。

6年生 家庭科 調理実習 4

画像1画像2
切れた野菜を早速フライパンで炒めていました。児童一人一人の役割がはっきりしており、流れるような作業に感動でした。助け合いながら作業ができる6年生の素晴らしさを見せてもらいました。

6年生 家庭科 調理実習 3

画像1画像2
児童は器用な手つきで、次から次に野菜を切っていました。こんなにスムーズに包丁が扱えるとは思っていなかったので、とってもビックリしました!

6年生 家庭科 調理実習 2

画像1画像2
6年生は説明が終わると身支度をし、道具を運んでテキパキと準備をしていました。

6年生 家庭科 調理実習 1

画像1画像2
6年生の家庭科・調理実習の様子です。今日は「三色野菜の油いため・ゆでソーセージ」でした。安全・衛生・環境・調理の手順について先生から注意を聞き、栄養教諭の先生に野菜の切り方の師範実技を見せていただきました。

3年生 町たんけんに出発!

画像1画像2
3年生が「町たんけん」に出発しました。グループに分かれて、決められた町内を調べて回るようです。門を出た後、グループに分かれるようです。安全に気をつけて、がんばってくださいね。

6年生 理科

画像1画像2
6年生が理科の実験で、「燃やした後の空気」を調べていました。気体検知管を使用して手際よく実験していました。変化がよく分かり、児童も興味を持って取り組めていました。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字の様子です。姿勢に気をつけ、集中して筆を運んでいました。

図書室

画像1画像2
舟入小学校の図書室は、児童が本を読みたくなるような工夫がたくさんあります。一歩足を踏み入れた瞬間に、本の世界に引き込まれそうです。

中学生職場体験 2日目

画像1画像2
中学生の職場体験も2日目になりました。今日は4年生の教室で過ごします。授業のお手伝いだけでなく、教室の環境整備の仕事も体験していました。

1年生 新体力テスト 2

画像1画像2
6年生のおかげで、1年生はスムーズに種目をこなしていました。きっと記録も良かったのではないかと思っています。

1年生 新体力テスト 1

画像1画像2
1年生の新体力テストの日でした。6年生のお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらって、全力で取り組んでいました。

歯科検診

画像1画像2
17日(火)にお医者さん検診のトップを切って歯科検診がありました。保健委員の当番はお医者さんを上手に案内していました。

生徒指導だより 5月号をアップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」5月号をアップしました。

→こちらをクリックすると見ることができます。

PTA常任委員会

画像1画像2
今日は第1回目の常任委員会が開催されました。お忙しい中、たくさんの役員の方にお集まりいただき感謝しています。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

1年生 アサガオ 2

画像1画像2
土を入れた後は、いよいよ植えます。指で穴をあけて、種を植えていました。これからしっかりお世話をしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
6/2 内科検診(1・3・5年生)
6/3 委員会活動(6校時)
6/6 歩行教室(1年生)  学校協力者会議
6/7 基礎基本定着状況調査(5年生)  地域交流学習(2年生)
6/8 本読み聞かせ(2・4年生)  参観懇談会(1〜3年生・たんぽぽ、ひまわり、なのはな)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255