![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:79 総数:298614 |
3年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足をホッチキスのように広げて膝を曲げたとき,「足がプルプルする!」「大変だ…。」と言いながらも一生懸命練習していました。これから徒競走や団体競技など本格的な練習が始まりますが,気合い十分の子ども達の姿がとても頼もしく感じられます。 3年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() えんそく
5月2日(月) 6年生のおにいさん・おねえさんと一緒に、中央公園へ行きました。
6年生のお兄さん・お姉さんとしっかり手をつないで、交通ルールを守りながら、暑い日差しの中がんばって歩きました。 中央公園では、ボールを投げて遊んだり、長縄跳びをしたり、おにごっこ・はないちもんめ・だるまさんがころんだ等、みんなで楽しく一緒に遊びました。 そして、お弁当の時間!! 6年生と一緒に食べるお弁当は、給食の時間とは、また違う楽しい時間になりました。 帰りは、遊んだ後でくたくたになりながらも、みんなで学校まで戻りました! ほんとに暑くて暑くて、帰り道はとても大変だったと思うけど 1ねんせいのみなさん「おつかれさまでした!」 そして、 6年生のおにいさん・おねえさん「ありがとうございました!」 つぎは、うんどうかいがあります。 これから、練習がんばりましょうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日,たてわり班の友達と遠足に出発!!
《ルール》(マナーを守って公共施設を利用する。)
《いのち》(交通ルールを守り,安全に行く。) 《かかわり》(学級の親睦を図り,たてわり班の友達とかかわりをもつ。) この3つを目的に,1・6年生,2・5年生,3・4年生でペアとなり遠足に出かけました。太陽の光がまぶしく感じられるさわやかな天気のもと,子どもたちのかわいらしい笑顔がはじけていました。 地域の方からも,こんなうれしい声をいただきました。 「マンションのベランダから遠足に出かける児童を見て,楽しそうで,ほほえましくうれしく見ています。6年生が1年生の手をつないで出かけていて,それが絆になるのでしょう。」(リバーサイドの住人より) これからも様々な活動を通して,子どもたちのかかわりを深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 がっこうたんけん
4月27日(水)の1・2時校目に2年生のおにいさん・おねえさんが、幟町小学校を案内してくれました。
2年生のおにいさん・おねえさんが説明しながら教室を案内してくれて、1年生は目をキラキラさせて校舎を探検していました。 初めてのがっこうたんけん、すごく楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班のペアである2年生と一緒に活動します。 今回の目標は大きく2つです。 1.学級、学年、異学年の友達と仲よくする。 2.交通のルールや公園内でのマナーを守って行動する。 事前学習として、どうやったら2年生と上手にかかわり、 楽しい遠足にできるのか作戦をたてました。 以下感想を掲載します。 「2年生やみんなが仲よく遊べたので、めあてをちゃんと できてよかったと思います。」 「2年生の○○君が帰りに、楽しかったと言ってくれました。」 「次に2年生と一緒に活動するときのために、近くの班の人の 名前と顔をできるだけおぼえていきたいと思います。」 「○○さんや○○さんが優しい声かけをしていて、みんなが楽しく遊べる ようにしていたので、いいなと思いました。」 今日は、大きな事故や怪我もなく1日安全に過ごす ことができました。 5年生、よくがんばりました☆ 4年生 遠足
5月2日(月),3年生と一緒に千田公園へ遠足に行きました。4年生にとっては,お兄さん・お姉さんとしての初めての遠足でした。たてわり班の3年生と楽しく活動することができました。おにごっこ,遊具遊び,四つ葉のクローバー探し,しろつめ草の冠づくりなど,どの遊びにも夢中に取り組んでいました。千田公園へ行くまでの長い道のりを,4年生として,3年生を励ましながら歩く姿は頼もしく感じられました。4年生としての自覚をもつことができ,一つ成長したと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 遠足
5月2日(月) 6年生は,たてわり班の一年生と合同で中央公園に遠足に行きました。道中では,1年の手を引き,車に気を配りながら安全に気をつけて公園までの道のりを歩きました。
公園に着くと,班のメンバーに分かれて早速遊び始めました。6年生は,1年生とも楽しく遊べるよう遊びを工夫していました。ハンカチ落としや,花いちもんめなど久しぶりにする遊びもあったようですが,6年生,1年生とも笑い声があふれていました。 お弁当タイムでは,1年生の小さいお弁当箱を見て,驚きの声があがっていました。食べる量からも成長を実感できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日水曜日1・2校時に1年生を学校探検に連れて行きました。たてわり班のペアの1年生と手をつなぎ、学校中を案内してまわりました。教室の前に説明するコーナーを設け、説明を聞いた後、1年生がシールを貼りました。2年生はこの日のために、教室の看板を作ったり、説明の練習をしたりするなど準備を一生懸命頑張ってきました。 2年生は誇らしげに、自信をもって、いろいろな部屋の説明をすることができました。練習の成果が出てよかったと思います。 次の運動会も、上手にかかわって頑張ってほしいと思います。 |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |