最新更新日:2022/04/15
本日:count up2
昨日:4
総数:90985
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

5月13日(金)年間目標「安心・安全でおいしい給食」

 本日の学校朝会では阿戸給食センターの糸谷栄養士から「安心・安全でおいしい給食」という今年の阿戸給食センターの年間目標のお話しがありました。そして給食調理員の方々から本日の給食献立担当と,具体的な4つの目標「うす味でおいしい」「異物混入防止」「温度確認」「二次感染防止」について詳しい説明がありました。おいしい給食を毎日感謝していただきます。
画像1
画像2

5月12日(木) グラウンド整備

 6月5日(日)の運動会に向けて、グラウンド整備を小中合同で行いました。月曜日に予定していましたが、雨天のため本日に変更となりました。その雨が奏功してグラウンドに生えている草が抜けやすく、雲ひとつない青空の下という絶好の日和でした。
 今年は赤組・白組に分かれ応援団長の指示により、作業に取り組みました。団長の指示がとても頼もしく、これからの運動会練習でも力を発揮して活躍することが期待されます。
画像1画像2

5月11日(火)環境衛生検査(飲料水)

画像1
学校環境衛生検査のため学校薬剤師の大岩先生が飲料水の検査を実施しました。小学校・中学校の手洗い場の水質検査はすべて基準値に達していましたので飲料水としても適しているという結果でした。
これから運動会の練習もスタートします。身体を動かした後は,のどが渇きますね。家からもお茶等を準備してこまめに水分を摂取しましょう。

5月11日(火)地場産物の日「鶏卵」

5月11日(火)の給食は,地場産物の日です。広島県三次市でとれた鶏卵を使っています。鶏卵とは,鶏の卵のことです。卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は,小松菜のまぜごはんの中に入っています。麦ごはんに具を混ぜて食べましょう。                                 
画像1

5月9日(月)行事食「こどもの日」

5月9日の給食は行事食「こどもの日」です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。
画像1
画像2

5月2日(月)4月のよく食べたで賞

5月2日(月)1年生と3年生に給食センターの糸谷栄養士から給食時間に4月のよく食べたで賞の表彰がありました。1年生と3年生は4月の給食をほとんど残さず食べていました。
 中学校では,部活の朝練習が始まった部活動もあります。2校時目頃には授業中にお腹がすいて給食時間が待ち遠しい生徒もたくさんいます。
 5月もしっかり美味しい給食を食べましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414