![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:127 総数:298328 |
4年生 牛田浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() 児童は,目を輝かせながら,太田川の水がきれいになる様子を見たり,浄水場の方の話をしっかり聞いたりしていました。また,おみやげにいただいた広島の水を大切に持ち帰り,味わった感想を伝えてくれる児童もいました。 入学式
ご入学・ご進級おめでとうございます。
4月8日に入学式が行われ,新たに73名の児童が幟町小学校の一員となりました。新1年生は明るい笑顔でしっかりと話を聞き,立派な態度でした。2〜6年生の児童も入学式に参加し,温かい雰囲気の入学式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 入学おめでとう会
4月19日(火)に「1年生おめでとう会」を行いました。2年生の代表の児童が会の司会進行を行ったり、はじめの言葉やおわりの言葉を言ったりするなど2年生がお兄さんお姉さんとして会を立派に進めることができました。会では、たてわり班を中心に、自己紹介をしたり、ゲームを行ったりするなどとても楽しそうに過ごしていました。また、会が終わった後は、大休憩に運動場で一緒に遊び、1年生とふれあうことも楽しんでいました。
この交流会を通して、2年生の子ども達は、1年生のお世話をすることにやり甲斐と大変さを感じたようです。今回の経験をこれからの1年生との交流に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生と遊ぶ
4月18日(月)一年生の参観授業の後に保護者の方が懇談をされている間,6年生の児童が一年生を預かって,一緒に遊ぶ時間がありました。この日は,これからスタートするたてわり班のメンバーで交流を深めました。6年生は,一年生と楽しくかかわるために,一緒に楽しめる遊びを事前に考えていました。当日になり,いざ遊びを始めてみると,計画通りに進む班もあれば,思ったようにいかない班もあったようです。しかし,そこは6年生。臨機応変に遊びを変え,どの班も笑顔で過ごすことができていました。後日感想を聞くと,
「一年生と一緒にいると,優しい気持ちになれる。」 「今日の経験を生かして,遠足ではさらに楽しめるように計画をしたい。」 など,前向きな答えを多く聞くことができました。一年生と共に過ごす時間は,6年生を大きく成長させてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 たてわり班リーダー会![]() ![]() これから,たてわり班の主役となっていく5年生と6年生が集まり顔合わせを行いました。自らがリーダーとなって集会を進めていくため,集会の内容を事前に学習したり,班員の名前を覚えたり,見通しをもって活動できるようにしています。 6年生は,昨年度実践したフォローシップを発展させ,リーダーシップを発揮していきます。最高学年として,責任感をもって取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 5年 リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダー会では、月曜日にある「たてわり班はじまり集会」に向けて見通しをもつことや、5・6年生がお互いを知って会をスムーズに進行できるようにすることをねらいました。 4年生まではただ参加する立場でしたが、高学年になり、班をリードする立場になったことを自覚することができました。これから1年間、6年生と協力して、リーダーシップ・フォローシップを発揮してほしいと思います。 5年生 学年集会![]() ![]() 高学年としての自覚をもたせ、野外活動へ向けて学年団のまとまりを強めることをねらいました。集合の仕方も集合してからの雰囲気もとても落ち着いていて、さすが5年生だと感じました。 転入生も2名加わり、学年で紹介しました。早く学校に慣れてほしいと思います。5年生全員、一致団結して1年間がんばります。 6年生 入学式準備
4月7日(木)6年生が入学式準備を行いました。
わくわくどきどきのクラス替えの後,就任式・始業式がありました。 式では,6年生を代表して二人の児童が挨拶をしました。二人と内容をしっかり覚え,はきはきと話すことができました。全学年のお手本となるような素晴らしい挨拶でした。 その後,6年生は,明日の入学式準備を行いました。最高学年としての第一歩の活動です。上級生としての自覚をもち,きびきびと準備をする姿は,とても頼もしく思えました。明日は入学式です。1年生の入学をしっかりとお祝いしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 入学式受付![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |