最新更新日:2024/06/14
本日:count up103
昨日:348
総数:621280
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

4月24日(日)選手権大会・区大会(女子バスケットボール部)

女子バスケットボール部の試合の様子です。

シュートが決まるたび,大きな歓声が沸き上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(日) 選手権大会・区大会(野球部)

選手権大会の区大会・ブロック大会が始まっています。

今日は野球部の大会と,女子バスケットボール部の大会が,吉島中学校を会場として行われました。

上位入賞,市大会出場を目指し,頑張っています。

保護者の方も,沢山の応援,ありがとうございます。

頑張れ,吉中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(日) 吉島学区町民運動会

吉島学区の町民運動会が行われました。

吉島中学校の吹奏楽部が入場行進の時の曲の演奏及び開会式のファンファーレの演奏などで参加し,大会を盛り上げました。

他にも何人かの中学生がお手伝いをしたり,競技に参加したりしていました。

初夏を思わせるような日差しの中,気持ちの良い汗を流しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年4月22日(金)内科検診

今日の午後は内科検診がありました。

廊下を通ってみると,静かに自分の順番を待つ姿がありました。

検診はこれからもありますが,このような姿を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月22日(金)生徒会による熊本地震支援募金活動

画像1 画像1
昨日の全校朝会で生徒会が呼びかけた「熊本地震支援募金」が今朝から始まりました。

生徒会執行部が募金箱をもって,募金の呼びかけをすると,準備していたお金を募金箱に入れる生徒の皆さんの姿を何人も見ました。

現地の人に思いを寄せ,早い復興を祈りながらの募金活動です。

来週も募金活動は続きます。
画像2 画像2

平成28年4月21日(木)全校朝会

木曜日ですが,全校朝会がありました。

生徒会から,明日から熊本地震で被災された方への募金活動を行うとアナウンスされました。

続けて校長先生からの話し。被災された方々に対しての黙とうをしました。現地の人に心を寄せる,思いを寄せるその行動の一つが,募金活動だと言われました。自分のできる範囲での協力をしていこう,とお話がありました。

自分ができること,改めて考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月21日(木)第1回ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から,毎週木曜日の6時間目の後,ぼプリ学習が始まります。

ぼプリ学習のコンセプトは,

1 個人で問題に向き合う。(1枚目の写真)
2 グループで,分からないところを友達に聞く。(分かることを分かるというのも大切なことですが,分からないということを伝える力も大切なことです。)
聞かれたら,分かるまでしっかり教えてあげる。(2枚目の写真)
というものです。

このことは普段の授業に活かしていく(3枚目の写真)ためのものです。ぼプリ学習は授業でのグループ活動が円滑にいくためのトレーニングの場としてもとらえています。

今日のぼプリ学習で,友達に聞いたり,教えたりできたでしょうか?

平成28年4月21日(木)歯科検診

今日の5時間目,授業と並行して,歯科検診がありました。

口の中の状態はどうだったでしょうか。

毎日,丁寧に歯磨きしていきましょう。

画像1 画像1

平成28年4月21日(木)雨の朝です

雨の朝です。

8:00ぐらいの校門は生徒で混雑しています。

雨が降っていても,あいさつの声はかわりません。元気にあいさつが交わされています。

雨にも負けず・・・吉島中学校の生徒です。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月20日(水)ALTから英語を学んでいます

今年度,本校はALT活用研究校の指定をいただいています。

先週から毎週水曜日と木曜日ALTのBryan Witte先生から英語を学んでいます。

今日は3年生の授業でした。

先生の言われることを理解しようと一生懸命に英語を聞いています。先生の言われることをしっかりと聞いて,活動をしています。

班でオリジナルクイズを作りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年4月20日(水)吉島学区青少協の方々によるあいさつ運動

今朝,吉島学区青少協の方々が来られ,あいさつ運動をされました。

元気に登校してきている生徒の皆さんから,「おはようございます」と気持ちの良い声が今日も返ってきました。

すがすがしい朝のひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月19日部活動の様子3

頑張って活動している様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月19日(火)部活動の様子2

頑張っている部活動の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年4月19日(火)部活動の様子1

1年生の部活見学最終日,一生懸命部活に取り組んでいます。

21日には部活発足があります。多くの新入部員が入ってきてくれるといいですね。

運動系の部活動は4月下旬に,選手権大会の区大会(ブロック大会)があります。試合を控えて,練習にも熱が入ってきているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年4月19日(火)小学校の先生来校

小学校の先生が,本校に来られました。

3月に卒業した生徒,1年前に卒業した生徒がどのように頑張っているか様子を見られました。

生徒の皆さんの授業の様子を見られて,「しっかり授業を受けているので,安心した。」「成長が見られてうれしい。」と言ってくださいました。





画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月19日(火)全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査がありました。

国語A 国語B 数学A 数学B 質問紙 に取り組みました。

ぼプリ学習や授業の中で培った力を十分に発揮できましたか?




画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月18日(月)地域情報交換会

月に1回,広島中央警察署少年補導協助員の方々,主任児童委員の方々が,生徒たちの様子を見に来られます。

今日は今年度初めての会でした。

「とても落ち着いて授業に取り組んでいますね。新1年生も頑張っているので安心しました。」と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月18日(月)天風録視写開始

本校では,月曜日は天風録の視写をする日になっています。

今日は初回でした。
天風録用のノートを開いて早速書き始めています。
担任の先生も一緒になって書き写しています。

一文字一文字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年4月18日(月)朝の校門付近では・・・

8:00頃 校門付近では・・・

たくさんの先生方が,生徒たちを迎えています。大きな挨拶が飛び交います。

部活のボランティアの生徒たちが,校門付近の枯葉,落ち葉を掃いてくれています。

毎日の素敵な光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年4月15日(金)授業参観

くすの葉学級の授業の様子です。

A組は,みんなの前で,朗読の発表をしました。少し緊張したけれど,頑張って読めましたね。

B組は,スピーチをしました。頑張りたいことをわかりやすく話していました。

話す人はもちろん,聞いている人も立派な態度でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278