![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:320 総数:1665436 |
お知らせ授業の様子
既製品が安く出回るようになって、家庭で裁縫をして何かを 作ったり、直したりする機会が少なくなってきました。 しかし、やはり手作りには手作りのよさがありますね。 一針一針に気持ちを込めて縫っていくことで、愛着がわき、 ものを大事にしようという気持ちが芽生えてきます。 ものが溢れていて、生活の中で「なくて困る」ことが少なくなって きた昨今だからこそ考えないといけないことがあります。 授業の様子
教えられるようになるためには、 授業をしっかりと受けていないといけませんね。 お互い高めあう―― 税の作文表彰
広島国税局優秀賞、広島市長賞など多数表彰されました。 たくさんの応募した本校へも感謝状が贈呈されました。 受賞したみなさんおめでとう!! アルボラ
「スタンプ何個たまった?」 「もう2ページ目にいきそうよ」 「えぇ〜、すごーい!」 アルボラ
今月2回目だったのですが、3035缶も集まりました。 ありがとうございました。 次回は12月14日(月)です。 クリボラ
落ち葉がたくさんありました。 大変でしたが、辺りがきれいになると笑顔がこぼれます。 クリボラ
寒い中たくさんの人が参加してくれました。 PTA親善母親バレーボール大会
安佐南区PTA親善母親バレーボール大会が行われました。 奮闘しましたが、惜しくも2回戦敗退でした。 選手の皆さん、お手伝いいただいた役員の皆様、ありがとうございました。 後期中間試験
緊張の糸がピーンと張ります。 45分―持てる力を出し尽くせ! 後期中間試験
試験前、勉強した様子があちこちで見えます。 結果はいかに!? 医者としての責任
難民キャンプでの医療現場。 重体の子どもが運ばれてきた。 残された酸素ボンベは一つだけ。 端から見ても、もう助からないであろうという状況で あなたなら酸素マスクを外しますか? 外しませんか? 医者として果たすべき責任とは―― 生徒朝会
技術部・剣道部・サッカー部・放送部・男子バスケ部・女子バスケ部と 多くの部活動が、新人戦などの大会で結果を残しています。 「社会を明るくする運動」作文コンテストでも多くの生徒が入賞しました。 避難訓練
いざという時に動けるために。 普段の行動がとっさの時に出る。 避難訓練
950人が一斉に移動します。 早いクラスは30秒程で整列できました。 授業の様子
寒空のもと元気に走り抜けていきました。 毎日タイムを計測し、自己新記録を目指します。 質問教室
学習したことが自分のものになっています。 試験の日、自信満々の顔で登校するのを待っています。 質問教室
やり残しがないように、3連休は計画的に取り組もう。 お知らせ
GOGOほけん室(11月号)をアップしました。
今回の保健だよりは、昨年度の安佐南区で行った 「睡眠についての実態調査」をもとに作成しています。 ご家庭で生活リズムについて話をするきっかけになればと思います。 17日付けで諸費の納入についての案内も配布しております。 12月よりデリバリー給食は1食あたり300円になります。 ご家庭でお確かめの上、よろしくお願いいたします。 案内はこちら⇒諸費納入について(お願い) 授業の様子
「味噌汁辛くない!?」 「めっちゃおいしー」 「先生も食べて、食べて!」 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |