最新更新日:2024/06/21
本日:count up373
昨日:427
総数:704484
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

文化祭〜その1

10月30日(金)
オープニングを飾るのは,せせらぎ・そよかぜ学級です。
練習の成果を出し切り,迫力ある太鼓の演奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1

さあ!文化祭!!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(金)
気持ちを一つにして,届けるぞこの思い!

さあ!文化祭!!

10月30日(金)
いよいよこの日がやってっきました。
これまでの成果を出し切り,自分達自身に感動しよう!
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日です!

10月29日(木)
文化祭もいよいよ明日になりました。
どのクラスも,自分たちの思いを響かせようとラストスパートです。
本当に楽しみです。自分達自身に感動しよう!
画像1 画像1

読書週間です。

10月29日(木)
今週は,学校へ行こう週間であるとともに,読書週間でもありました。文化委員を中心に読書の大切さを確認してきました。今日の朝は古典に親しむということで,能や歌舞伎など日本の文化のDVDを鑑賞しました。刺激を受けて,日本の伝統芸能に関する本を読んだ生徒もいたそうです。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
10月29日(木)の給食はパンです。
ごろごろ,ほっくりじゃがいもをはじめ,にんじん,たまねぎ,アスパラガスに鶏肉のはいったクリーミーなホワイトシチューです。白ワインが隠し味なのです。サラダはりっちゃんのサラダです。りっちゃんは小学1年生の国語の教科書に登場する女の子です。おかあさんお風邪を治すために動物さん達の力を借りてサラダを作ります。愛情のたっぷり入ったおいしいサラダです。ごちそうさまでした。

食育の出前授業をしていただきました!

10月27日(火)
広島酔心調理製菓専門学校の玉澤雅宏先生にゲストティーチャーとして,3年生の食育の授業を行っていただきました。鶏を一羽まるごとさばいて調理する様子を見せていただきながら,命の大切さや仕事に対する姿勢についてのお話をしていただきました。生徒の皆さんは熱心に聞き入り,食についてはもちろん,人として大切なことをたくさん学ぶことができたことと思います。授業の最後には,スパイスのきいたおいしいチキンカレーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
10月27日(火)は,和食です!
ししゃものから揚げは,香ばしくて,本当にご飯が進みます。そこに,ひじきの佃煮なんかがついているものだから,さらにご飯が進みます。そして,さつまいもたっぷりの具だくさんさつま汁とくれば,至福のひとときです。ごちそうさまでした。

せせらぎ美化です。

10月23日(金)
今日は万年青会の方々と,小学校4年生の児童の皆さんと,幼稚園年長さん達と中学校周辺やせせらぎ公園を清掃しました。
たくさんふれあって,たくさんきれいにしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

画像1 画像1
10月23日(金)のメニューはドライカレーです。
牛肉と豚肉のゴールデンペア-に,にんじんたまねぎの野菜の甘みと,大豆のひきわりの食感をプラスしたスパイシーなかれーです。うまい!付け合わせは,ふかしたじゃがいもにパセリをきかせたグリーンポテトです。ごちそうさまでした。

第2回パートリーダー会!

10月22日(木)
文化祭の成功に向けて,2回目のパートリーダー会が,放課後行われました。
各学年ごとに,パートリーダーでまとまって,学年合唱を披露し合います。
リーダーの自覚をさらに高め合い,素晴らしい文化祭にしていきましょう!
画像1 画像1

音楽の授業です。

10月22日(木)
2年生の音楽の授業です。
文化祭が迫っているとあって,合唱の練習に熱がはいります。
まずはパート練習!
そして,みんなで合わせます!
いい感じです。声もよく響いています。
どんな合唱に仕上がっていくのかとっても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

復習テストです。3年生頑張れ!

10月22日(木)
3年生は今日と明日で復習テストにトライしています。
いよいよ進路決定の時が迫ってきました。
現在の力を100%出し切って,次につなげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
10月22日(木)はセルフコロッケバーガーなのです。
からっと揚がったコロッケは,クリーミーなじゃがいもにビーフの旨味がほのかに香る絶品です。そのコロッケにソースとゆでたキャベツの甘みが加わり,とってもおいしいバーガーになります。そして,コンソメベースに白菜をはじめ,たくさんの野菜のおいしさがあふれるスープです。ごちそうさまでした。

部活動 〜 新人大会,まっただ中です。

10月21日(水)
今週末にも多くの部活動が新人大会に臨みました。
次に進む部活動も,悔し涙を流した部活動もいろいろですが,
<城南魂>に誇りを持って力を発揮してくれたことと思います。
上の写真から,
男子テニス部!応援も一丸となって声を出して頑張っていました。
女子バスケット部!必死のスクリーンアウトにチームプレーを感じます。
男子バスケット部!やはり 礼に始まり,礼に終わります。素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

画像1 画像1
10月21日(水)は中華です!
ふっくらした生揚げを,豆板醤の香り豊かなソースで煮込んであります。そのままでもおいしくいただけますが,味噌の風味がご飯との口中調味を呼んでいます。
サラダは,地元で採れた小松菜をメインに,ハムの旨味と,卵のまろやかさと,寒天の食感がごま油のきいた中華風のドレッシングによく合います。ごちそうさまでした。

後期が始まりました!

10月19日(月)
今日から後期が始まりました。
3年生は卒業に向かって,1年生は2年生に,2年生は最上級生になる準備をしっかりとしていきましょう!
10月30日(金)は文化祭です。学級で力を合わせ,最高の合唱を創り上げてください!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
10月19日(月)の給食です。
まずは定番の<ひろしまっこ汁>です。いつもの味に安心してしまいます。
おからを野菜とさつま揚げで炒めた<炒りうの花>も,おから料理の中でも個性的でおいしくいただきました。<赤魚の揚げ煮>は香ばしく揚げた赤魚を甘辛く,ごまの風味がきいた出汁で煮てあります。ご飯にとっても合います。ごちそうさまでした。

前期終業式〜学びの集会

10月16日(金)
今日は前期の終業式でした。
できたこと,できなかったことをしっかりと整理して,後期でさらに力を伸ばしていけるように頑張っていきましょう!
終業式のあと,城南中恒例の<学びの集会>が行われました。今年度2度目となる今回は,各学年と執行部から学習に対する反省と課題を発表してもらいました。
その後,<劇団TJF>の皆さんに,見本となる授業への臨み方をみせていただきました。
参考にして,さらに授業の質を上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
10月16日(金)は先日お配りしました<食育だより>にあったように,1826作品の中から選ばれた<まんさい!ひろしまご飯>です。柔らかくゆでてあるたこに広島菜漬,ちりめんいりこに,ごまと梅の香りを加え,ご飯とあえていただきます。そして,いわし団子がいっぱい入ったお汁がたこ飯によく合うのです。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209