最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:406
総数:704529
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

応急手当講習会!

1月12日(火)
2年生全クラスで,心臓マッサージやAEDの使い方など,命に関する保健体育の授業に消防署から7名の講師に来ていただき,実際に体験しながら学習しました。大変有意義な授業になりました。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月12日(火)の給食はおせち料理でした。
かわいいお餅のたくさん入った出汁のしっかりときいたお雑煮,剣えびのカラっと揚がった唐揚げ,おいもと栗の自然の甘みがたまらない手作り栗きんとん,ごはんは松葉ごはんでした。大変豪華なおせち料理です。特に栗きんとんが秀逸でした。ごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
1月8日(金)の給食はごはんの日でした。
脂のしっかりとのったさばをしょうが醤油で下味を付けて,カラッと揚げた竜田揚げ!
本当に香ばしくて,ごはんに合います。キャベツの温野菜でさっぱりとしたら,具だくさんのけんちん汁がお腹も心も温めてくれます。今日もごちそうさまでした。

平成28年・2016年が始まりました!

1月7日(木)
校長先生の <おかえり!> の一言から今年の城南中学校がスタートしました。
しっかりと目標を見据えて,一歩一歩進んでいきましょう。
保健室から感染症予防についての話もありました。健康一番で頑張っていきましょう!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月7日(木)今年最初の給食は,チャンポンです!
イカやさつま揚げ,豚肉やきくらげに野菜たっぷりの美味しいチャンポンです。
鶏がらがベースのスープも奥深い味です。黒豆のはじき揚げはカラッと揚げた黒豆を砂糖でまぶした甘くて香ばしいメニューです。小型バターパンは相変わらず風味よく,デザートのリンゴも美味でございました。今年も給食万歳です!ごちそうさまでした。

あけましておめでとうございます。

1月4日(月)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3年生はいよいよ義務教育の総まとめです。
悔いのない進路決定をしていきましょう!
2年生はいよいよ最高学年になります。
城南中の顔となる準備をしていきましょう!
1年生はいよいよ中堅学年です。
後輩も入ってきます。自覚を高めていきましょう!

今年も実り多き年にしていきましょう!
画像1 画像1

ありがとうございます!

12月28日(月)
早いもので,今年も御用納めの日となりました。
12月23日(水)に,本校のテニス部の生徒が,アストラムライン毘沙門台駅の付近で試合用のゼッケンを落としてしまったようなのです。
それを拾ってくださり,<お困りのことでしょう>と手紙を付けて,城南中学校まで差出人の記名無しで送ってくださいました。
本当にありがとうございます。その生徒も大変感謝しております。ぜひともお礼が言いたいと申しております。
そのお心遣いに,感動し,心が温かくなりました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(金)
業務の先生方手作りの門松が正門に置かれました。
いよいよ新年を迎える準備が整いました。
来年もさらにいい年になるように,TJFで頑張っていきましょう!

リーダー研修会です!

12月24日(木)に生徒会の新旧執行部が集まって,リーダー研修会を行いました。
仕事の引き継ぎをしっかりと行い,来年からの新執行部のスタートへの準備を行いました!
調理実習や歌唱指導を通じて,交流もしっかりとすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科のノートです!

12月21日(月)
南校舎の3Fから4Fに向かう階段の踊り場に,家庭科の自主ノートが掲示されています。
どのノートも,ていねいで努力の跡が伝わってきます!素晴らしい!!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
12月21日(月)の給食は広島県の郷土食です。
広島が全国に誇る冬の味覚<牡蠣>をふんだんに使った土手鍋!
こんなにたくさん入っていていいの?と思うくらい牡蠣を堪能しました。
赤味噌のきいたお出汁が牡蠣とマッチしして,もうたまりません。
そして,くわいのから揚げ!くわいはおせち料理によく出ていたという思い出があります。
揚げてもこんなに美味しいんだと思いました。そして,広島でお漬け物と言ったら広島菜漬です!ごまの風味もプラスされご飯によく合います。今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
12月18日(金)の給食は和食です!
さばはまずは素焼きにしてあります。そこにねり梅がたっぷり入った出汁で煮込んであります。さばの旨味に梅のさわやかさが加わってご飯が進みます。きんぴらは牛肉たっぷりで,ごぼう,にんじん,こんにゃくがごまと七味唐辛子の風味満載で味付けしてあります。これもまたご飯が進みます。そして定番のちりめんいりこたっぷりのひろしまっこ汁が最高なのです。和食はいいですね!今日もごちそうさまでした。

城南読書の日!

12月17日(木)
毎月第3木曜日は城南読書の日です。
図書ボランティアの方に来ていただき,8時から図書室を開館していただいています。
その後で,図書の整理等をしていただいています。下の写真のように,新刊がたくさん入荷しているのですが,あまり借りられていないようです。ボランティアの方ももっとたくさんの生徒さんに本を読んでもらいたいとおっしゃっていました。
みんなで図書室に行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
12月17日(木)の給食はパンの日です。
まずは,寒い冬にうれしいかぼちゃのたっぷり入ったクリームシチューです。ほっこりしたかぼちゃが鶏肉やしめじと美味しいハーモニーを奏でます。もちろん白ワインの隠し味がアクセントになっています。そして,ハムとほうれんそうとコーンの三色ソテーです。バランスもよく,とてもおいしいです。今日もごちそうさまでした。

書道に,ポスターに・・・

12月11日(金)
いろはにほへと・・・ 書道の作品が階段に掲示されています。
達筆です!がんばっていますね。

そして,美化委員のポスターです。
思わず,頑張って掃除をしたくなりますね。
シンデレラ拭き! 城南中の合い言葉です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
12月16日(水)の給食はクリスマスメニューです!
まずは定番の鶏肉のから揚げ!少しニンニクの風味もきいてカラッと揚がってとっても美味しいです。そこに,待ってましたとばかりに,から揚げによく合うレモン果汁たっぷりの野菜の和え物です。スープもコンソメ味のあっさり野菜スープでした。しかし,なんと言っても今日の主食はキャロットピラフ!これがまた美味しいのです!!そして,デザートはクリスマスならではのショートケーキです!写真では右上の白い箱に中に入っています!今日もごちそうさまでした。

学問階段現る!

12月16日(水)
3年生の教室がある北校舎の階段に,慣例の?学問階段が出現しました。
東側階段には歴史の年表が日本と世界を対比できるように貼ってあります。
<そういえば,世界で○○があったころ,日本で起きていたことは?と言う問題がとても苦手でした・・・>
西側階段には英語の慣用句が和訳とともに貼ってあります。
さあいよいよラストスパート!がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の模様替え!

12月14日(月)
南校舎1年生脱靴場前にある小さい花壇の模様替えをしました。
少し前まで百日草やマリーゴールドなどがきれいに咲いてくれていました。
いよいよ冬を迎え,シクラメンやパンジーなどに植え替えてみました。
明日から保護者懇談会です。よろしかったらのぞいてみてください。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
12月14日(月)の給食は,いつも楽しみにしているうどん定食です!
今日のうどんはお揚げがいっぱいのきつねうどんです。定番のかまぼこはもちろん,鶏肉,にんじん,たまねぎも入った具だくさんの美味しいうどんです。そして,ひじきをさつま揚げやこんにゃく,しいたけにんじん等と炒めて出汁で煮込んだひじきの炒め煮は大変奥深い味付けです。そして,ご飯が進むのです。これぞうどん定食! 最近,給食に出るみかんがとても甘いように感じるのは私だけでしょうか? 今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
12月11日(金)の給食はいつも通り最高のバランスでした。
ホキの照り焼きは,香ばしく揚げたホキを照り焼きのたれで美味しく味付けしてあります。ご飯が止まりません。そこに,ときたまごがまろやかで,絶妙なとろみが食欲をそそります。そして,大根を赤じそであえたゆかりあえがお口をさっぱりとさせ,またまたご飯が食べたくなります。今日もごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209