最新更新日:2024/06/21
本日:count up393
昨日:427
総数:704504
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

今日の給食!

画像1 画像1
1月28日(木)はパンの日です。
豚肉と野菜のスープ煮の豚肉は約2cm四方の立方体の豚肉がやわらかーく煮込まれて野菜とコンソメのスープと相まって本当に美味しいのです。しかし,今日の一番の驚きは豆腐サラダでした。名前から想像すると和風ドレッシングで味付けされたあっさりめのサラダだと思っていましたが,なんと豆腐と卵や野菜,ボンレスハムをマヨネーズであえてあったのです。これがまた絶妙なのです。今日もごちそうさまでした。

食育の授業をしました。

1月27日(水)
昨日の6時間目,1年生全体で食育の学習をしました。テーマは朝ご飯!
朝ご飯をしっかり食べるとどんなにいいことがあるかを,みんなで学びました。

画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月27日(水)の給食は広島県の郷土食です。
まずは煮ごめという厚揚げやこんにゃく,さといもやにんじん,ごぼう,だいこん,れんこん,しいたけというたくさんの具を煮込んである中に,小豆も入っている郷土食でした。小さくてかわいい厚揚げに感動しました。ゆでたキャベツに赤じその風味をつけたゆかりあえに,小いわしのから揚げが香ばしくて最高でした。今日もごちそうさまでした。

部活動!頑張ってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(火)
この土曜日,23日もたくさんの部活動が活動していました。
体育館ではバスケットボール部が4校で練習試合をしていました。
一生懸命ボールを追う姿に感動しました。
グランドではサッカー部が基礎練習をしていました。
何事も基本からです!一つ一つ大切に練習していました。
その向こうではテニス部が大きな声を出して頑張っていました!

今日の給食!

画像1 画像1
1月26日(火)の給食はおむすび定食でした。
大きい焼きのりの上に,ごはんと,ひじきの佃煮と,絶妙な塩加減のさけの塩焼きをセットし,おむすびにします。自家製山賊むすびの誕生です。幸せです。そして,もちもちしたすいとんの入ったみそすいとんがとてもおむすびに合うのです!今日もごちそうさまでした。

雪化粧。

1月25日(月)
今日もよく冷えました。
水飲み場の水道は,凍ってしまって(元栓から閉めて予防はしていたのですが)昼過ぎまで水が出ませんでした。
今日からエアコンが稼働しました。教室がホンワカしていたかな?
インフルエンザも少しはやり始めています。しっかり予防していきましょうね!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月25日(月)の給食は高野豆腐の五目煮です。鶏肉,こんにゃく,にんじん,たけのこ,しいたけの具がそれぞれの旨味を出し合い,うずら卵と高野豆腐にしっかりとしみて,いいお味です。そこに,コーンたっぷりの野菜炒めが食欲をそそります。今日はその上に納豆までついていました。ごちそうさまでした。

小学校であいさつしてきました!

1月22日(金)
朝7時50分から小学校に,生徒会新執行部の生徒があいさつ運動に出かけました。
小学生と中学生がいっしょになって活動しました。
これからも,小学校と中学校がどんどん連携していければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

画像1 画像1
1月22日(金)の給食はいつもにも増してごはんが美味しくいただけました。
がじつあえには,ほうれんそうやにんじんといっしょにあなごの照り焼きがあえられています。やっぱりあなごはごはんに合います。そしてじゃがいものそぼろ煮!基本は肉じゃがなのですが,お肉を細かくミンチ状にしてあることで,より味がしみ込み,香ばしさもありごはんに合います。今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
1月21日(木)の給食はパンの日です。
まずはレバー!カラッと揚げてあるレバーに,今日の味付けはケチャップソースです。これもまた美味しいのです。今日の温野菜は今が旬のブロッコリーです。きれいな緑色の中にビタミンがいっぱいです。そしてごま油で仕上げた中華風味のワンタンスープも最高です。今日もごちそうさまでした。

3年生!最後の定期試験!!

1月20日(水)
本日より,3年生にとって最後の定期試験が始まりました。
今まで頑張ってきたことをすべて出し切れるよう,力一杯試験に臨んでください!
真剣です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
1月20日(水)の給食は,給食の定番,カレーです!
広島カレーという名称の所以でもあるお好みソースの隠し味はもちろん,いつもの赤ワインの深みとともに,なんだか甘酸っぱくてさらに食欲をそそる感じがするなと思ったら,プルーンピューレも入っていたのでした。じゃがいもやにんじんなどの具は細長くカットされ,独特の食感を醸し出していました。ほうれんそうたっぷりの三色ソテーと栄養分いっぱいの食育ミックスとともに,今日もごちそうさまでした。

睡眠学習!

1月19日(火)
1年生全員で,保健室の先生から睡眠の大切さについて学びました。
クイズに取り組むことによって,科学的に睡眠の大切さを知ることができたようです。

画像1 画像1

横断幕!

12月18日(月)
平成28年1月31日から2月2日に開催される全国中学校スケート大会に1年生の伊勢桃菜さんが参加することになり,正門の右上に横断幕を掲げさせていただきました。ぜひ,全国の舞台でも,ベストを尽くしてきてください!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月18日(月)の給食は丼物です。
ふわふわ丼の名の通り,木綿豆腐と卵が豚肉,たまねぎ,にんじん,しいたけをやさしく包み込み,まさにふわふわな食感でごはんとよく合います。おかかあえは,はくさい,ほうれんそう,にんじん,ちくわをほどよい醤油味でおかかとあえてあります。今日もごちそうさまでした。

ご注意ください。

1月15日(金)8時頃,緑井小学校の裏手の山に,イノシシらしきものが見えたとの報告がありました。近辺にお住まいの方や登下校にご注意くださいますようお願いいたします。  学校長
画像1 画像1

グッドチャレンジ賞!

1月14日(木)
城南中学校生徒会が,<広島グッドチャレンジ賞>を受賞いたしました。永年の本校生徒会のリードのもと、全校生徒が参加していた、6月の「花と緑とふれあいの日」、10月の「せせらぎ美化活動」など、万年青会の皆さん、学区内の幼稚園、小学生の皆さんとの心のふれあいを通した清掃ボランティア活動が広島市教育委員会で、その功績を認められ受賞いたしました。1月8日にあった表彰式の様子です。新生徒会長が出席しました。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月14日(木)の給食はパンの日です。
今日のパンのおともはカリフラワーをメインに,鶏肉,じゃがいも,にんじん,しめじなどを白ワインの隠し味がきいたクリームソースで煮込んだ美味しいシチューです。パンとの相性がバッチリです。そこに,いりこをはじめとしたカルシウムいっぱいの,カルちゃん和風サラダが栄養的にも味覚的にもナイスなバランスです。ごちそうさまでした。

応急手当講習会!二日目!

1月13日(水)
2年生対象の応急手当講習会が行われました。
今日で全クラスが学習しました。
心臓マッサージやAEDの使い方,命の大切さを体験しながら,しっかりと学ぶことができました。消防署の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
1月13日(水)の給食は寒くなってきたこんな日にうれしい<おでん>でした。
牛肉の旨味がたっぷりのお出汁がしっかりとしみているだいこん,がんもどき,さつまあげ,こんにゃく,うずらたまご,そしてさといも。もうたまりません。少し濃いめのおでんを野菜のごま酢あえが,さっぱりとしてくれます。最高のコンビネーションでした。今日もごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209