最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:234
総数:689867
6月3日(月)教育相談があります。4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

3/31(木) 平成28年度がはじまります

 いよいよ明日から平成28年度がはじまります。
 生徒のみなさんは平成27年度をどんな1年にすることができたでしょうか。また、平成28年度をどんな1年にしたいと思っているでしょうか。
 これまで先輩方たゆまぬ努力で積み上げてきた二葉中学校の伝統と文化を継承し、素晴らしい1年にしていきたいですね。

 また、この1年二葉中学校の教育活動を支えていただきました地域の皆様、保護者の皆様どうもありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

3/31(木)入学受付の準備を行いました

本日で平成27年度も最終日となりました。いよいよ明日から新年度が始まります。本日は明日の入学受付へむけて準備を行いました。
新1年生もドキドキして待っていると思いますが、先生たちは1年生のみなさんと会えることを本当に楽しみにしています。みんなでよい1年間になるように頑張りましょう!
画像1
画像2

3/30(水) 学年作業を行いました

 本日、各学年の教員で学年作業を行いました。
 いよいよ始まる新年度に向け学年のフロアを磨き、ワックスをかけてピカピカにしました。
 そして明後日は入学受付になります。新年度入学予定のみなさんが明るい中学校生活を送ることができるよう、先生たちも心を込めて掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

3/25(金) 離任式がありました

画像1
画像2
画像3
 修了式につづき、離任される先生方の離任式が行われました。
 校長先生に一人一人紹介いただき、この度退任される内藤先生と、離任者を代表して八谷先生にご挨拶をいただきました。
 
離任式では以下の先生方が紹介されました。
 内藤先生→退任
 八谷先生→城山中学校
 吉本先生→広島市教育委員会
 山根百合子先生→観音中学校
 大山先生→祇園東中学校
 濱保先生→三入中学校
 東先生→祇園中学校
 栗本先生→落合中学校

 生徒会副会長は挨拶の中で「私たちが学校生活を思い返すとき、浮かんでくる風景には必ず先生方の姿があります。」と言っていました。離任される先生方も二葉中学校での思い出を振り返ると、必ず生徒のみなさんを思い出すことでしょうね。

 これまで生徒のみなさんと一緒に過ごした二葉中学校での思い出を胸に離任される先生方の更なるご活躍を期待しております。
 

3/25(金) 修了式がありました

画像1
画像2
画像3
 いよいよ年度末の修了式をむかえました。
 式辞の中で校長先生は二葉中学校のルーティーンである自主学習を1年間徹底してチャレンジし続けた生徒のみなさんの努力を多いに評価されました。また、地域の皆様からあいさつや身だしなみについてお褒めの言葉をいただくことについても話されました。
 
 生徒のみなさん、1年間おつかれさまでした。来年はそんな素晴らしい二葉中学校の2年生、3年生として新しく入学してくる後輩達や、地域の方々に発信できる素敵な先輩になってくださいね。

3/24(木) 明日は修了式です

画像1
画像2
画像3
 今年度も、いよいよ明日の修了式を残すのみとなりました。
 そこで本日は今年度最後の授業となりました。
 二葉中学校のみなさんは1年間を通し、一生懸命授業に取り組み、努力を積み重ねてきました。授業最終日となった本日の授業も、最後まで積極的に、そして楽しそうに授業に参加するようすが見られました。
 これまで「安心感」「わかりやすさ」「かかわり合い」をテーマに授業改善に取り組んできた先生方の工夫を凝らした授業はいかがでしたでしょうか。
 来年度も二葉中学校のみなさんの一生懸命な姿を期待しています。

3/22(火) 大掃除を行いました

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目は、大掃除を行いました。
 1年間の思い出がつまった教室を掃除し、新年度に向けて新たな気持ちで発進できるように床をピカピカに磨いて、ワックスを塗り直します。
 ワックスは美化委員のみなさんと、ボランティアのみなさんが残って手伝ってくれたので、すみずみまで塗ることができました。
 生徒のみなさんお疲れ様でした。新年度も気持ちを新たにがんばりましょう。

3/22(火) 桜が開花しました

画像1
画像2
画像3
 本日、本校プール横の桜が開花しました。
 多くの花が開いていることから3連休のうちに開花していたと思われます。
 この桜は例年、本校の桜の中でも最も早く咲く個体で、昨年は広島の開花宣言より3日早く咲きました。
 皆様のご近所ではいかがでしょうか。春の見ごろが待ち遠しいですね。

3/22(火) 熊本県からお客様が来られました。

 本日、熊本県宇城市立小川中学校の渡邉先生が、二葉中学校の取組を視察しに来られました。
 渡邉先生は二葉中学校で全ての授業のはじめに示す『本時のめあて』や、生徒のみなさんが普段どのように授業を受けているのかを視察され、二葉中学校授業における「安心感」「わかりやすさ」「かかわり合い」のある授業を見ておられました。
 また、楽しい給食時間や鮮やかな廊下の掲示物も見て頂き、二葉中学校の3F「Family」「Friendly」「Future」を合言葉に楽しく学校生活を送っているみなさんもみてもらいました。
 生徒のみなさんの活躍を、見に来られた方々に知っていただくことで地域や全国に広げていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

3/18(金) 生徒総会がありました

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目は、生徒総会がありました。
 今年度の生徒会活動報告や、来年度の活動計画について話し合い、生徒全員で考えることができました。
 また協議の終わりには、1月の「全国いじめ問題子供サミット」の参加報告と、2月の「広島市いじめ撲滅プロジェクト」の報告を生徒会執行部が行ってくれました。
 二葉中学校を生徒自身で創りあげていくことができるような生徒会活動を来年度も継続できるよう、生徒全員で考えていきたいですね。

3/17(木) 昼休憩のようす

画像1
画像2
画像3
 本日の昼休憩のようすです。
 昨日までに運動場のバレーコートの整地が完了し、生徒のみなさんにも解放されました。
 今日のようにポカポカ陽気の日は、多くの生徒がバレーボールを楽しんでくれています。
 また、中庭も工事の囲いが撤去され、ひなたぼっこをしたり、観察池のメダカを見たりと、思い思いの時間を過ごすことができています。

3/16(水) 校内研修会を行いました

 本日の放課後、第1音楽室にて教職員の校内研修会を行いました。
 今年度の学校評価を分析し、来年度に向けてどのような取組が効果的なのか、また今年度の取組で効果的であったものを継続、昇華させていくためにはどのような意識が必要なのかを研修し合いました。
 その後は、学校協力者会議地域アドバイザーの岩元佳子様にお越し頂き、『生徒の話す力を伸ばす教師のタクト』〜コーチングスキルを使ったコミュニケーション〜と題して講演、演習をしていただきました。岩元様に手ほどきを受け、コーチングスキルを使う演習では、グループごとにテーマに沿った話題を引き出したり、傾聴するしかたをリラックスした雰囲気の中で実践しました。
 生徒のみなさんの底力を引き出す“コーチング”スキルを身につけ、子どもたちの未来を子どもたち自身で切り開くことができるような指導を行うことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

3/14(月) 学校だより卒業式号を掲載しました

画像1
画像2
画像3
 先日行われた卒業式では、二葉中学校の3年生と1,2年生はとても立派な姿を見せてくれました。
 その卒業式の後に生徒のみなさんに配布された学校だより卒業式号をホームページにも掲載いたしました。
 学校だより卒業式号は右メニューの「配布文書」からご覧になれます。

3/12(土) 平成27年度卒業式を行いました

画像1
画像2
画像3
 本日、平成27年度 第65回卒業式を行いました。
 一人ひとりの名前が呼ばれたときの大きな返事、力の限りの生徒の合唱、式の終わりの校歌斉唱まで、どこを切りとっても素晴らしく、感動的な卒業式となりました。
 特に、校歌斉唱は全校生徒と教職員が一体となって、体育館中に響き渡る歌声を全員で創りあげた最高の斉唱でした。
 これまでたゆまぬ努力で二葉中学校をリードしてきてくれた3年生。二葉中学校の自主学習などの取組や。二葉中学校の3F「Family」「Friendly」「Future」を胸に、自分の未来に向かって発進していってくださいね。
 「いま発進 輝く未来への 第一歩」
 3年生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございました。

3/11(金) 卒業式の準備ができました

画像1
画像2
画像3
 卒業式を明日に控え、体育館も卒業式の準備が整いました。
 体育館の卒業式場準備は2年生が力を合わせて準備してくれました。
 また、体育館以外の清掃、準備は1年生が分担して行ってくれました。
 学校全体で、明日の卒業式が立派なものとなるよう祈っています。
 3年生のみなさん、ぜひ堂々とした立派な姿を見せてくださいね。

3/11(金) 卒業式の予行練習を行いました。

画像1
画像2
画像3
 本日の2,3時間目、卒業式の予行練習を行いました。
 プラカードの生徒を先頭に、全学年が入場から退場まで、終始厳粛な雰囲気で予行を行うことができました。
 いよいよ明日は卒業式、卒業生一人ひとりの大きな返事、生徒全員の毅然とした姿、体育館に響き渡る合唱、すばらしい式を生徒全員作りあげ、最高の卒業式としましょう。

3/11(金) 2年生からのメッセージ

 明日、卒業式をむかえる3年生に、2年生からもメッセージが届けられています。
 かわいい二葉の台紙に、一人ひとりが3年生にメッセージを書いて大きな掲示物にしてくれました。
 1年生のメッセージとともに、3年生のフロアにある掲示板に貼ってあります。ぜひ、一つ一つに目を通してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

3/10(木) 卒業式全体練習のようす

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目は、卒業式の全体練習がありました。
 全学年が揃ってのはじめての式練習となります。
 今日は3年生の入場から、全体を通して行うことができ、生徒のみなさんも終始緊張感を保って取り組むことができました。

3/8(火) 尾長小学校ワイド相談がありました

 本日は尾長小学校でワイド相談がありました。
 これは、来年度入学を予定している尾長小学校の6年生のみなさんに、中学2年生が様々な質問に答える形式で毎年行われているものです。
 質問には「小学校の授業とどのように違うのですか。」といった学習に関することや、「部活動の種類を教えてください。」といった生活に関することまでたくさんの質問がありました。
 最後には、先日行われた「いじめ撲滅プロジェクト」で採択されたいじめ撲滅宣言文を紹介し、SNSの適切な使い方を説明するとともに、生徒会活動の紹介をしてくれていました。
 ワイド相談の後には、尾長小学校の福馬校長先生からもお礼を言っていただき、生徒のみなさんも良い経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

3/8(火) 公立高校選抜2入試の日です

画像1
画像2
 本日は、広島県公立高校選抜2の入試日です。
 本校でも多くの生徒が受検します。教室の空席は仲間が頑張っている証でもあります。
 これまでがんばってきた努力の成果を発揮し、力の限りがんばって来てほしいですね。
 がんばれ!3年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・資料

学校より

生徒会より

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396