最新更新日:2024/05/30
本日:count up75
昨日:143
総数:466356
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇
TOP

2年生 面接指導

 2年生は、総合的な学習で進路について考えています。今日は、面接が始まりました。面接入門という冊子を手に持ち、質問項目に答える練習や入退場について繰り返し練習していました。目標は、正しい言葉使いや立ち振る舞いを身につけようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒波の日の江波中

 今日は、何十年に1回来るか来ないかの大寒波。氷点下の朝、登校する生徒は、何故か、うきうき。登校すると中庭で雪合戦が始まりました。楽しそうな表情を見ると・・・
 2年生は今日から家庭科の授業で保育園実習が始まりました。保育園では、園児と雪合戦をしたそうです。保育園の先生から、話し方がとてもやさしく丁寧で良かったと褒められたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の江波中

 3年生の校舎の廊下には、こんな掲示が。確かに、桜咲くまで試験週間。

 そして、研究授業が終わると、一斉に先生方が写真を見て、ワイワイがやがや。
 選んだ写真を掲示、レイアウト、言葉を選んで満足。明日登校する生徒が写真を見ている姿を想像しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 その3

 授業の様子です。
 言数の授業は、市内の先生がたくさん参加され、教室に入りきらないほどでした。
画像1 画像1

公開授業研究会 その2

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会

 今日は、江波中学校公開授業研究会でした。1年1組理科・1年3組社会・1年5組数学・
1年6組言数・2年3組国語・2年5組英語・特別支援学級2組技術家庭科の授業でした。
 教室に入りきらないほどの先生方の数に驚いて、緊張した表情の生徒がたくさん見られました。しかし、時間とともに活発に活動するいつものみんなに戻りました。授業が終了してからの、先生方の協議会はとても盛り上がり、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日程変更のお知らせ

 大変寒い1日になりそうです。平素より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。

 急な日程変更のお知らせです。先日、本校敷地内に水漏れが見つかりました。教育委員会と業者と協議した結果、緊急に水道栓を留めて工事する必要があると判断されました。つきましては、生徒や地域の安全のためにも早急に工事にかかるため、次のように日程を変更させて頂きます。急なことで大変ご迷惑をかけしますが、よろしくお願いします。

 (変更内容)

 1/22(金) 4時間授業、昼食後下校
    13:15〜 
デリバリー給食あり 部活動なし

 1/23(土) 本校による部活動なし

 急な変更で大変ご迷惑をかけします。よろしくお願いします。
 

今日の江波中

 今期一番の寒波。今日から2日間、3年生にとっては、江波中学校で受ける最後の定期テスト。雪が舞う中登校し、早くから問題に取り組んでいる生徒がたくさんいました。
 寒さの中登校した生徒を元気にしてくれたのが、正門に飾られた雪だるまです。誰が作ってくれたのか・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新生徒会による委員会

 生徒会メンバーが新しくなり、初めての委員会が行われました。第1回の委員会へ向けて、執行委員は担当の先生と熱心に打合せをしていました。今日、委員会を進めるリーダーは緊張しながらも、堂々とした態度で進行していました。また、その気持ちが伝わったのか、とても良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の江波中

 3年生は、面接指導が行われています。言葉遣いに悪戦苦闘。待つ時間が長いと、落ち着かず。まだまだ、練習が必要です。
 2年生は、1年後を考え、進路学習が行われていました。面接や自己PRの書き方のビデオを真剣に見ていました。
 登校時間強化週間第3日目。たくさんの声かけで前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッドチャレンジ賞

 1月8日、生徒会が広島市グッドチャレンジ賞を昨年度に引き続き受賞しました。生徒会を代表して、会長の大岡くんが表彰式に出席しました。受賞は、地域の祭りや行事の司会進行等に活躍したり、毎日の登校時にあいさつ運動を続けてきたことです。校内でも校外でも大活躍した第69期生徒会。この思いは、第70期にも伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校強化週間

 先週、7日から登校強化週間に入っています。冬休み明けの1週間で、早く生活リズムを戻す目的で始まりました。各校舎では、学年の登校者数が掲示され、呼びかけがされています。また、正門では新執行委員が、あいさつ運動と登校を呼びかけています。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期後半開始

 後期後半が始まりました。全校生徒が登校し、全校集会が行われました。
 引き続き、江波中学校第70期生徒会任命式が行われました。任命者は、凜とした態度で、今後江波中学校のため、みんなとともに頑張りたいと言う気持ちを強く感じました。みんなで協力して、第70期の江波中学校をつくりましょう。
 その後、3年生は体育館に残り、入試へ向けての話がありました。体調を整えることは大切。そして、願書を出して、今からが勝負である。心躍る春をつかむために、集団で取り組もう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生登校

 3年生が登校しました。
 この冬休みは、今までの休みと違い、進路決定をし、自らに実力をつけるために大切な時間となりました。登校してきた生徒の表情は、とても引き締まっており安心しました。
授業を受ける顔も真剣です。なにより、登校してきた生徒の下駄箱を見ればわかります。本当に成長した3年生。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の江波中 その2

 クラブ活動の様子です。

 校舎裏の畑では、特別支援学級が育てている
 野菜がすくすくと成長し、収穫間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の江波中

 クラブ活動が始まり学校に活気が出てきました。
 生徒の声が聞こえる学校が良いです。

 今日は、クラブ活動の前に冬休みの宿題点検を
行っているクラブが見られました。課題にもクラ
ブにも全力で頑張る1年にしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。

 温かい年明けでした。
 今年も、みんなでつくる学校を目標に、生徒が主人公の江波中学校
 を作り上げたいと思っています。

 登校は、3年生   1月6日(水)
     1、2年生 1月7日(木)
 学年により登校開始が違っていますので確認お願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465