![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:148912 |
なかよし会へ レッツゴー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやきっ子集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学校音楽祭
12月12日(土), 第26回広島市小学校音楽祭が広島文化学園HBGホールにて開催されました。本校からは, 5年生が出演し, 「世界祈りの日」と「COSMOS」を歌いました。大きなステージでも, 堂々と歌う姿はすばらしいものでした。
![]() ![]() 校外学習 “NHK放送局”![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 “健康科学館”![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 “千田公園で昼食”![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 “マツダ自動車工場見学”![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,広島地方裁判所に行き,「模擬裁判」をしました。分かりやすいシナリオと書記官の方の丁寧な説明で,とてもよく分かりました。最後の「質問タイム」では,次々と質問し,予定の時間を超えてしましました。「これまで模擬裁判をした学校の中で,1番たくさん熱心に質問してくれました。みなさんが裁判に高い関心をもっていることが分かりました。」とほめていただきました。丁寧に教えていただき大変勉強になりました。ありがとうございました。 次は,広島城です。残念ながら,休館日でしたが,天気がよく暖かかったので散策をし,お弁当も食べました。最高においしかったです。 いよいよ,校外学習のメインイベント…「こころの劇場」です。劇団「四季」による本物のミュージカルに釘付けでした。 公共交通機関(バス)を利用して校外学習に出掛けました。バスの中では,誰一人しゃべることなく,バスの中の静けさは清々しい感じがしました。自分たちも周りの人たちも気持ちよく過ごすことができました。充実した校外学習でした。 最後の学習発表会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおぞら学級の仲間と「ともに…」踊った「ラーメン体操」,6年間「ともに…」過ごした仲間の顔を思い浮かべて歌った「君の笑顔が好きだから」,組体操の曲「エトピリカ」や「情熱大陸」の合奏…どれも練習のときから「本気」でしました。今年は練習期間が短かったため,8時5分からの朝練習,大休憩,昼休憩の練習に,全員が参加して練習しまくりました。「悔いが残らないよう,できる限りの努力をしよう」を合い言葉に,毎日毎日全員で頑張りました。だから,最後の練習で,最後の演奏を聴いた時は,感動しました。心が一つになり,素晴らしい合唱,合奏でした。本番までの努力の過程があったので,当日は笑顔で見ることができました。 日曜参観![]() ![]() ![]() ![]() 理科特別講師の授業 〜広島大学 林 教授〜![]() ![]() ![]() ![]() わくわくプレイタイム “長なわ”
12月10日(水), 大休憩のわくわくプレイタイムで, 学年ごとに“長なわ”に挑戦しました。入るタイミングが分かってきた1年生, 間をあけずに連続して跳んでいく高学年, それぞれの目標をもって取り組んでいました。運動場に, いつの間にか学年ごとの輪ができ, 回数を数える声が盛り上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() アートクラブ “アロマキャンドル”![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(12月)“命を大切に”![]() ![]() ![]() ![]() 〜 今から10年前の11月22日, 皆さんが生まれた頃や生まれる前の話になりますが, 当時, 広島市の小学校1年生だった「木下あいり」さんという友だちが下校中に命を奪われるという, 悲しい事件が起きました。広島市の全ての人々が大変悲しみ, 二度とこのような事件が起きてはならないと決意しました。 〜( 略 )〜 そうした悲しい事件が二度と起きないように, 広島市の子どもたちは, お父さんやお母さん, とてもたくさんの地域の方々, 学校の先生方に, 日々大切に見守られながら, 安全に気をつけて学校に通っています。登下校の際には, 皆さんの命を守るために見守り活動を続けておられる方に「ありがとう」の気持ちをもって, 心をこめて挨拶をしましょう。 また, 皆さんには, 学校生活をもっと楽しむことができるように, 友だちともっと遊ぶことができるように, 「自分の命を守る」学習にしっかりと取り組み, 楽しい学校生活を過ごし, 将来の素晴らしい夢に向かって進んでほしいと思います。 〜 平成27年11月20日 広島市教育長 尾形完治 <手紙の紹介の後 黙祷を行いました> 学習発表会<おおぞら学級>
6年生と一緒に, 大好きな“ラーメン体操”を踊りました。ドキドキして恥ずかしかったけど, 6年生の仲間とともに踊れたことがとてもうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会<6年>
6年間この仲間とともに成長してきました。ともに泣いたり,笑ったり,けんかしたり・・・。今となっては懐かしい思い出です。合唱“君の笑顔が好きだから”は,6年1組ひとりひとりの笑顔を思い浮かべながら歌います。合奏“エトピリカ”は,運動会の組体操の曲です。“情熱大陸”とともに,6年1組全員であつい合奏をしました。創立15周年の最高学年の姿を見てください!!
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会<5年>
5年生の学年だよりの題名は“銀河”です。ひとりひとりのよさがきらきらと輝き,銀河のように輝きを放つ学年になるようにと願いを込めて名付けています。合奏“RYUSE”も合唱“COSMOS”も,広い宇宙で輝く星をイメージした曲です。どちらも元気いっぱいの5年生にぴったりの曲です。合奏はのりのりで,合唱はしっとりと広がる宇宙のイメージで発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会<4年>
音楽劇「おそすぎないうちに」
〜ぼくらの地球を守れ!!〜 わたしたちのくらしは,たくさんの便利なものであふれています。そんな人間界をじっと見続けていた魔界の魔物たちが,地球を征服しようと,ついに動き出します。4年生は社会科や総合的な学習の時間で,ごみの処理の問題や環境のための工夫を学習してきました。わたしたちができること,本当の豊かさとは何かを考えながら,魔界に立ち向かい,地球を守ろうとする様子を音楽劇にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会<3年>
3年生になりリコーダーの学習がスタートしました。4月から練習を繰り返し, 演奏できる音が少しずつ増えてきました。学習発表会では, 習った音を全て使って, 初めての長い曲に挑戦しました。合唱「かいじゅうのバラード」では, 「今よりももっと前に進もう。」「もっと成長しよう。」そんな前向きな気持ちを表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |