最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:85
総数:131334

団体

スクラム5GO
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 今年は,種目への参加だけでなく,係活動にも力を発揮しました。競技では,砂だらけになっても果敢に挑戦する姿がたくさん見られました。
「アドベンチャー5GO」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体

それ引け!オー・エス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 心を一つにした演技,動作は,見る人に感動を与えました。力いっぱいやり切った4年生です。
「風になれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体

観西ハリケーン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 3年生になった今年から,紅白選手リレーにも参加しました。4年生と共に勇壮なソーランにチャレンジ。練習のときからきびきびした動きと,グラウンドいっぱい響く大きな声がすばらしかったです。
3・4年「ソーラン2015」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現

1・2年 観西体操第一! ウイッス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 5月7日(木)から,新たに3クラスでスタートしたばかりの2年生。踊りを完璧に覚え,堂々としたその姿は,1年生のよき手本となりました。
「まっすぐ走れ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体

おとさないでね!たまごちゃん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人

よういどん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 小学校で初めての運動会。並び方や踊りを覚えるのは大変でしたが,2年生のお兄さん・お姉さんたちの力を借りながら,一生懸命頑張りました。
「ぽんぽんたまいれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の出来事3―朝会―


 5月26日(火)の朝会は,運動会に向けてラジオ体操や応援の仕方について練習しました。前に出て範を示す役割をもつ児童も,応援団も休憩時間を惜しんで練習に励みます。この時期,高学年は忙しそうに活動をしていますが,学校全体のために頑張ることが,自分を成長させます。大いに期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の出来事2―ボランティア打合せ会―

 5月14日(木),今年度のボランティアの皆様にお越しいただき,打合せ会を行いました。本校にボランティアとして登録されている方々は,82名です。
★「校外セーフティボランティア」は,緊急時に登下校指導をしてくださいます。
★「早朝校門セーフティボランティア」は,毎日,正門・東門に立って見守りをしてくださいます。
★「校内巡回セーフティボランティア」は,休憩時間に校内を巡回してくださいます。
★「読み聞かせボランティア」は,朝読書の充実を図って,読み聞かせをしてくださいます。
★「クラブ支援ボランティア」は,クラブ活動での指導,支援をしてくださいます。
★「トイレ美化ボランティア」は,児童の環境美化意識を育てるために,トイレ掃除をしてくださいます。
★「おはようステーションボランティア」は,毎月第3水・木・金に集団登校を支援してくださいます。
★「図書室ボランティア」は,毎日大休憩に,図書室で貸し出し等のお手伝いをしてくだいます。
 子どもたちのために,学校教育を支えてくださる皆様に感謝申しあげます。

画像1 画像1

5月の出来事1―読み聞かせ―


 5月8日(金),今年度初めての「読み聞かせ」をしていただきました。毎週金曜日の8:25〜8:35,朝読書の時間を使って,ボランティアの方々が4年以下すべての学級に入って読み聞かせをされます。月に1度は,5・6年教室でも実施してくださいます。
 10分間ではありますが,ボランティアの皆様のすてきな語りに聞き入り,本の世界を楽しむひとときとなっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月の出来事4―植物公園ハイキング―

4月30日(金),植物公園ハイキングに出かけました。雨にもかかわらず,「観西学区ふれあい集会活動」の一環として,学区民生委員児童委員などの方々も同行してくださいました。「観西学区ふれあい集会活動」とは,子どもたち全員を地域全体で育てることで,「ふるさと観西」を誇りに重い,大切にできる子どもを育てることを目指した活動です。
 子どもたちは,温室探検をしたり,一緒にお弁当を食べたりして,思い出に残る一日を過ごしました。帰りは,地域や保護者の方とともに,おはようステーションの班ごとに歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の出来事3―1年生を迎える会―

 4月30日(金),児童会の主催で,1年生を迎える会を行いました。6年生はメダルを首にかけてあげて1年生をエスコートし,3年生は花のアーチでお出迎え。ステージの飾り文字は4・5年が作りました。2年生は,朝顔の種をプレゼントしました。1年生は,「仲良しボール」のゲームを楽しみ,○×クイズで学校のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

 4月28日(火),2年生は1年生を招待して学校たんけんを行いました。校内地図を見ながら,場所とその名前,何をする部屋かを教えます。この日のために,まず自分たちで探検して,学校内の場所を調べてきました。
 やさしく教えてもらった1年生もうれしかったでしょうが,2年生も,教えられた自分が,今年は教えることができるという成長のよろこびを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と仲良くなろう!

 4月27日(月),6年生は遠足での活動がスムーズに行えるように,1年生のペアと顔合わせを兼ねて,一緒に遊びました。あちらこちらで,年下の相手を気遣う様子が見られました。異学年交流をとおして,6年生には高学年の自覚をもたせ,1年生には学校のよさを知り,優しくされることの喜びを味わわせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の出来事2―おはようステーション事前・集団下校指導―

 4月22日(水),おはようステーションで一緒に登校するメンバーが集まり,登校の仕方について確認しました。また、見守ってくださるボランティアの方々にもお越しいただきました。安全な登下校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいよ!給食

 4月14日(火)から始まった給食。初めてだから,食べられるかどうか心配している子もいましたが,お代わりして食缶は空っぽに。元気パワーの素になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

校長室の窓

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171