最新更新日:2025/07/01
本日:count up11
昨日:138
総数:293512
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

児童朝会(給食委員会)

画像1 画像1
給食委員会では、給食の後片付けのチェックや残量調べなどをしています。今日は、牛乳パックやしゃもじ等の正しい片付け方や、残量を減らすポイントをみんなに紹介しました。「給食を残さず食べたで賞」の表彰もありました。発表する人はほとんど原稿を見ず、前を向いてはっきりと言っていたので、とてもよくわかりました。

韓国の文化について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(金)に,韓国の文化について学習するため,李菊枝さんのお話を聞きました。
韓国の衣装や習慣,韓国の子どもたちがよく遊ぶ遊びを教えていただきました。
2年生の子どもたちは興味津々の様子!
もっと韓国について知りたいという声がたくさんありました。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ活動の見学をしました。4年生になったらどのクラブに入ろうか考えながら見てまわりました。どのクラブもとても楽しうに活動していましたね。

ブックママさんによるブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)の一校時に,6年生を対象としたブックママさんによるブックトークがありました。
オススメの本の紹介や,広島市立の図書館から借りてきてくださった本の紹介をしていただきました。
各学級,30冊弱の本を貸していただけたので,期限までにさまざまな本にふれられたらと思います。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(木)の3校時に租税教室を行いました。
税金の仕組みや使われ方など,普段なかなか知りえないことも知ることができました。
最後には1億円がどれくらいのものなのか体感することもでき,貴重な経験になりました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年ということで,気持ちを新たに,6年生全員で書き初めをしました。
「伝統を守る」という言葉に,気持ちをこめて書き上げました。
作品は1月29日(金)の参観日に掲示させていただきます。
また,学年で代表5作品を,「文化の祭典【書写の部】」に出展させていただきます。
2月24日(水)〜29日(月)9:00〜17:00までアステールプラザにて掲示させていただきますので,併せてお知りおきください。

書き初め大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生全員で書き初めをしました。体育館は少し冷えましたが、みんな一生懸命に「新春の光」を書きました。29日の参観日には、ぜひ作品をご覧になってください。

休み明け朝会

画像1 画像1
残り三ヶ月、学年のまとめの時期になりました。がんばる目標を決めて、一生懸命に努力した人が次の学年への「切符」を手にするのです。新年を迎え、子どもたちはどんな目標を持ったのでしょう。そして、4月には堂々と胸を張って進級・進学してくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校経営

生徒指導

その他配付物

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261