最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:176
総数:595283
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で長さの測り方の学習をしています。教卓の横の長さを手を使ったり、自分の机を掌の長さで測ったりしています。こうした学習を通して、長さを測る時の基本となる単位の存在に気づいてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生) 2

夏休みにしっかりプール開放に通ったおかげでしょうか、みんな進んで伏し浮きに取り組んでいます。1年生の成長ぶりに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生) 1

1年生がプールで水泳の学習中です。今日は大プールの水位を下げて、伏し浮きにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

6年生が算数の授業で体積の学習をしています。これまでに習った体積の求め方を使って、教室にある物の体積を実際に測って求めています。さて、予想と結果は一致したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生)

3年生が学校近隣の商店の学習をしています。普段よく行くお店を調べて、その理由も考えています。3年生なりの視点で理由を書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生の教室で算数の授業が始まりました。まずは昨日の学習プリントの答え合わせから開始です。班ごとに上手に答え合わせができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(風水害) 3

話し合いを終えて運動場に集合後、登校班ごとに下校です。今日は先生もいっしょに安全な下校について確認しながら帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(風水害) 2

続いて各地区ごとに分かれて、登校班の人数を確認したり、危険箇所の確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(風水害) 1

6校時に風水害を想定しての避難訓練を行いました。台風接近等で一斉下校となった時の訓練です。
まずは各登校班の班長さんが、1年生を教室まで迎えに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け給食開始

 昨日が夏休み明けの給食初日の予定でしたが、臨時休校となったため、今日から給食が始まりました。
 今日の献立は「ごはん、ひじき佃煮、牛乳、肉じゃが、野菜炒め」です。
 本日配布したプリントでもお知らせしているように、臨時休校になった日に使用する予定だった食材も、今後の給食に少しずつ取り入れることとしています。今日の給食では、肉じゃがの野菜を増量したり、野菜炒めにアスパラガスを追加したりしています。
 給食時間にクラスをまわっていると、「おいしい!」「楽しみにしてた!」と多くの児童が話してくれました。4月から給食を食べ始めた1年生も、苦手な野菜を食べられる人が増えてきており、嬉しく思うと同時に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳中!(1年生) 3

6年生も応援に来てくれました。さすが、頼りになるお姉さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳中!(1年生) 2

今日は初日なので、先生からつぎ分け方を習いました。一人分の目安のつけ方を学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳中!(1年生) 1

1年生は、今日から自分たちで給食の配膳に取り組みます。まずは身なりを整えて・・・。同時進行でリサイクル係さんも牛乳パックの片付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(4年生)

音楽室では、4年生が「とんび」の歌唱をしています。身体表現を使っての歌唱は、子どもたちにとってもわかりやすいものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

1年生の学級活動の時間です。今日の給食から自分たちで配膳をするということで、エプロンのつけ方やたたみ方、配膳の順序などを習っています。自分たちでいろいろなことができるようになるということも子どもたちにとっては大きな喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(3年生)

晴天のもと、プールでは3年生が水泳の学習中です。夏休みにしっかり泳いだ成果でしょうか、クロールも上手にできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

昨日の大雨警報による休校がうそのように晴れ上がった青空のもと、子どもたちが元気よく登校してきました。今日は月の第一登校日ということで地域の方が見守ってくださる「さわやかあいさつ運動」の日でもあります。明るいあいさつを交わしながら今日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校のお知らせ

以下、本日午前7時にメール配信した内容です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
本日、午前7時現在、「大雨警報」が発表されています。4月に配付した「気象警報発表時の対応について」に準じて、本日は臨時休校とします。児童の皆さんは、外出をしないで家の中で静かに過ごしてください。なお、今日の学習課題、明日の時間割については再度メール配信します。 <安小学校>


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付
4/6 校外パトロール

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401