|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661443 | 
| 読み聞かせ(2年生) 2
3校時の読み聞かせの学級では、朗読を聞かせていただいた後で、楽しいダンスも教えていただきました。曲に合わせてみんな楽しそうに踊っています。             読み聞かせ(2年生) 1
今日は、図書ボランティアの方が2年生を対象にして読み聞かせに来てくださっています。子どもたちは、ボランティアの方の朗読に惹きつけられています。             遠足 10
先週末に安佐動物園に行った遠足では、お天気にも恵まれ、大変楽しい一日を過ごしました。子どもたちも楽しい思い出ができたことでしょう。何より6年生が最上級生として、出発から帰校まできちんと1年生のお世話をしてくれたことをうれしく思いました。             遠足 9    遠足 8    遠足 7    遠足 6    遠足 5    遠足 4    遠足 3    遠足 2    遠足 1    図工の授業(1年生) 3
図工の時間は制作に集中する中でどこか和やかな雰囲気もあり、子どもたちにとっては好きな教科の一つでもあります。         図工の授業(1年生) 2
形を作って最後にセロハンテープでとめるところは、友だちどうし助け合っています。自ずと隣の席の友だちを手伝う姿は微笑ましいものです。         図工の授業(1年生) 1
1年生が図工の授業で風で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。1枚の型紙からかざぐるまの形を作っていきます。             国語の授業(2年生)
2年生が国語の授業で本読みをしています。列の順で1文ずつ読んでいます。クラスのみんなに聞こえる声で上手に読むことができていました。             校内授業研究会 4
授業のまとめに数名の児童に発表してもらいました。聞き手の児童は聞く学習の手立てとして「つながるカード」を持って聞きます。発表後にはカードを挙げて、意思表示をしています。             校内授業研究会 3
ペア学習として書いたメモを交流します。友だちのアイデアから想像力のヒントをもらっています。             校内授業研究会 2
作文単元において、絵をヒントにして作文メモを書いていきます。3枚の絵を3つの場面に見立ててお話の展開を考えていきます。             校内授業研究会 1
9月30日(木)、指導第一課から講師の先生をお招きし、今年度1回目の全体授業研究会を2年生の教室で行いました。国語科の「書くこと」の領域の研究授業です。             | 
 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 | |||||||||