![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:154 総数:661267 |
道徳の授業(3年生) 2
学習プリントに登場人物の気持ちを書いています。まるちゃん、たまちゃん、たがいの気持ちのすれ違いは、どこで起きたかな。
道徳の授業(3年生) 1
3年生が道徳の授業中です。今日の資料は、友だちと作ったタイムカプセルのお話です。
算数の授業(2年生) 2
ものさしを床に置いて検証しています。長さをメートルの考え方とセンチメートルの考え方で表そうとしています。
算数の授業(2年生) 1
2年生が算数の授業で長さの学習をしています。1メートルと50センチメートルのものさしを足すと長さはいくらになるでしょうか。
社会科の授業(3年生) 3
最後に教室で一人一人が調べた設備を照らし合わせてまとめをしました。ずいぶんたくさんの発見がありました。
社会科の授業(3年生) 2
普段自分たちが生活している校舎も社会科の視点でみれば、新たな発見ばかりです。
社会科の授業(3年生) 1
3年生は、社会科の授業で校舎内の消防設備を調べています。
ランニングタイム 4
子どもたちはみんな、しっかり走ってしっかり体を温めました。よい1日のスタートになりそうです。
ランニングタイム 3
フリー走になると先導の先生を抜いてスピードアップです。
ランニングタイム 2
冷え込みのせいか、ペース走も少しピッチが上がり気味・・・。
ランニングタイム 1
今朝は校庭に霜が降りるほどの冷え込みでしたが、ぬけるような青空のもとでランニングタイムを行いました。
図工の授業(2年生) 4
この作品もきっと2年生のよい思い出となることでしょう。
図工の授業(2年生) 3
子どもたちも浮き上がってくる絵を楽しみに、静かに学習を進めています。
図工の授業(2年生) 2
濡らした和紙をあて、協力して押さえることによって型紙から写し取っています。
図工の授業(2年生) 1
2年生が図工の授業で紙版画をしています。今日は写し取り・・・、2人組になって学習を進めています。
保健の授業(6年生) 2
資料や話し合ったことをもとに、これからの生活の在り方について話し合いが進められています。
保健の授業(6年生) 1
6年生が保健の授業で「たばこ」について学習しています。喫煙することによって起きる害について調べています。
算数の授業(3年生) 2
さて、かける数に0のある筆算はどうしたらいいでしょうか。わかったかな・・・。
算数の授業(3年生) 1
3年生が算数の授業で3桁×2桁の筆算をしています。かける数に空位がある計算の仕方を考えています。
車椅子体験(5年生) 3
実際に体験してわかることもたくさんあったことと思います。こうした体験を通して、相手の立場に立って物事を考えるようにもなってくれることでしょう。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||