最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:64
総数:127352
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

防犯教室

画像1 画像1
 16日(水)は防犯教室がありました。少年補導協助員と西警察署生活安全課少年育成官の方々に来ていただき,DVDを見たり質問に答えたりして,万引きはどうしていけないのかを改めて学習しました。「ことわる勇気」という大事なキーワードを教えていただきました。この日学んだことを学校の外でも心掛けて欲しいと思います。

健康委員会から

 15日(火)の体育朝会では,健康委員会から発表がありました。一輪車やなわとびの技を披露しました。また,正しい手洗いの仕方についての説明をしました。寒い日が続きますが,元気に外に出て体を動かし,その後はしっかり手洗い・うがいをしてもらいたいと思います。
画像1 画像1

プラタナス集会子どもの日

 11日(金)はプラタナス集会子どもの日がありました。この日のために,これまでたてわり班で集まってたくさん準備や練習をしてきました。体育館での開会式の後,いよいよスタートです。
 各班それぞれ工夫を凝らしたお店を開いていました。「巨大迷路」「ボーリング」「お化け屋敷」「宝探し」など,みんなが楽しめるようによく考えられていました。
 また,準備・店番・片付けといったいろいろな場面で6年生を中心に協力して行動する姿が見られました。
 最後は再び体育館に集まって閉会式を行い,班で感想を出し合いました。この日に感じたこと,学んだことを今後の生活にも生かしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食委員会から

 8日(火)の朝会では,給食委員会の発表がありました。郷土食献立についての話や,給食室の先生にインタビューしたことなどを発表しました。毎日の給食に込められた願いや思いを知ることで,今後も感謝の気持ちを忘れずに給食を食べて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動

画像1 画像1
 12月11日(金)はプラタナス集会子どもの日があります。これは天満小学校で毎年行っている児童集会のことで,当日は,子どもたちがたてわり班で協力してそれぞれのお店を運営します。11月の初めから5・6年生を中心にどんなお店にしたいかを話し合って計画を立ててきました。今,本番に向けて各たてわり班がいろいろな準備をしています。

プラタナス平和集会

 12月1日(火)はプラタナス平和集会がありました。各学年がこれまでに学習してきた「平和」について発表するという集会です。どの学年もいろいろな取組を行っており,お互いに発表を見合うことで「安心や平和をつくる」ということの大切さを改めて考えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会発表

 12月1日(火)の学校朝会では3・4年生の発表がありました。4月からこれまで合同でいろいろなことに取り組み,成長してきた成果をソーラン節として表現しました。この日までの練習や発表本番の経験を通して,これからも一緒にのびていこうという気持ちをもつことができました。
画像1 画像1

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月下旬に交流給食がありました。1年と5年,2年と4年,3年と6年が一緒に給食を準備したり,食べたりしました。普段の教室とは違う雰囲気の中で,食べ方に気を付けたり,楽しく話をしながら食べたりすることができたと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269