最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:70
総数:144225
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

また、雪の朝  1月25日(月)

一昨日くらいから、数十年ぶりの寒波が西日本を襲っています。
今朝も、40センチを超える雪が積もっています。
遠くに見える山はまるで雪山のように見えます。工事車両やカラーコーンも埋まっています。体育館前もごらんの通り。
今日も明るいうちに子どもたちが家に帰れるように授業終了後、速やかに下校させます。
道も凍結しているので気をつけて帰らせます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 地震対応   1月22日(金)

まだ、雪の残る寒い日でしたが、前回順延になっていた避難訓練を実施しました。
今回は地震時の対応と言うことで、緊急放送の後、全員が机の下の入って様子を伺いました。
その後、体育館へ集合して校長から講評をしました。移動の際にはほとんど私語なくできましたし、3分15秒で集合・点呼を終了しました。

地震の時は「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所を見つけて素早く安全を確保することが大切です。これは、先生の指示を待たずに、生徒一人一人が自分で行動できるようにして欲しいと思います。

「避難訓練は、訓練と思わず一回一回を真剣に行うことが大切です。」という話をしました。

1年読み聞かせ会  1月21日(木)

今回は湯来南高校の生徒たちが来てくれて、「獅子の穴に落ちた熊」という紙芝居を読んでくれました。
これは湯来町に残る民話に一つで、湯来南高校の生徒たちが自分たちで紙芝居を作ったそうです。
効果音も入れて上手に読んでくれました。本校の卒業生も4人おり、母校に帰ってきて懐かしかったのではないかと思います。
1年生もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝     1月19日(火)

昨日は参観懇談においでいただきありがとうございました。
今朝はすごい雪で、グランドに駐めた車も全部下に移動させました。朝来てあっという間に雪に埋もれてしまいそうになったからです。
昼休憩は、生徒たちがグランドで雪合戦をしたり、雪に飛び込んだりして遊んでいました。なぜか、3年生も混じっていました。
明日の朝はさらに心配な状況がありますが、とりあえず今日は部活などもなしで下校します。
写真は、正門付近と工事の柵に積もった雪と工事車両に積もった雪景色です。40センチくらい積もりました。
明日から3年生は学年末テストです。中学校での最後のテスト、しっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 1月12日(火)

新執行部の最初の生徒朝会がありました。朝のあいさつ運動から始まって、一人ずつ最初のあいさつと委員会からの連絡をしました。
これから1年頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554