最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:161
総数:592668
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(2年生) 1

2年生が国語の授業で「お手紙」の学習をしています。ワークシートを使って、心情を想像して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科新聞(4年生)

4年生が先日行った牛田浄水場見学についての新聞をまとめていました。見学で得た知見を4年生なりに上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

落ち着いてきれいな式をかくことができています。ノートの使い方の学習も大切な学習の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で足し算の学習をしています。今日は、ノートに式をかく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日から児童会計画委員会の児童による「あいさつ運動」が始まりました。プール門では、元気のよいあいさつが響いています。
画像1 画像1

安の花田植 5

やがて、花田植はピークを迎えました。このような地域行事を大切にして進んで参加してすることを通して郷土愛も芽生えることでしょう。こうした児童がたくさんいることをとてもうれしく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 4

続いて、大朝飾牛保存会の方々の代掻きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 3

本校児童をはじめとする近隣の小学校の児童による踊りも花田植に彩りを添えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 2

開会行事に続いて、田中山神社の宮司様による神事が執り行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 1

6月14日(日)、安の花田植が開催されました。地域の方はもちろんのこと、本校児童も参加させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯タイム(2年生)

帯タイムの時間、2年生が算数教室(足し算)に取り組んでいます。高い集中力で取り組み、目標タイムを概ね達成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(ひまわり1組・2組)

今日の献立は「ごはん、牛乳、豚肉と豆腐の四川風炒め、中華サラダ」です。
中華サラダは、ハム・炒り卵・緑豆春雨・きゅうり・にんじんを手作りの中華ドレッシングであえました。給食では、衛生面から、野菜は全て加熱するため、きゅうりも切ってから、さっとボイルして使用します。また、手作りのドレッシングにすることで、脂質や塩分の摂取をおさえています。さっぱりとした味で、暑い時期にも食べやすいメニューです。

今日はひまわり1組・2組が栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。前回のランチルーム給食のことも覚えてくれていたようで、「前はクイズもあったね。今日は何かな〜。」と楽しそうに話してくれました。
また、今日ははしの使い方の練習カードを使ったり、みんなではしを使ったゲームをしま「もう1回やりたい!」と、何度も挑戦してくれ、回数を重ねるごとに少しずつゲームをクリアするのも早くなっていました。「やった!」と喜んでいる姿を見ることができ、嬉しく思いました。これからも練習をつづけて、はしの使い方が上達して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生が理科の授業で、発芽にともなう養分について学習しています。ようそ液を使ってデンプンの存在を知り、栄養の観点から発芽の過程のふり返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示

「おはなしのくに」の横の掲示板に図書ボランティアの皆様が作ってくださったかわいい掲示がしてあります。梅雨時のうっとうしさを晴らしてくれるかわいい掲示物のおかげで心和む空間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科(5年生)

5年生が言語・数理運用科の授業で、「アストラムライン」について学習をしています。はじめに時刻表の読み取りに取り組んでいます。「発表がんばりカード」も活用して進んで授業参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生)

4年生が算数の授業で「いろいろなわり算」の学習をしています。「わりあい」の学習につながる内容でなかなかむずかしいのですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

おはじきを使って自力解決して、黒板に自分の考えを明らかにしていきます。多様な考え方ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で「わりざん」の学習をしています。今日の問題は、12個のパイの分け方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生) 2

続いてドッジボールをしました。こうした学級活動を通して人とふれ合い、友だちをたくさんふやしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生) 1

1年生は、学級会で「おたんじょうび会」をしています。みんなで話し合って何をするのかを決め、さっそく運動場でおにごっこから活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401