最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:97
総数:591513
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

サマースクール 1

1年生から4年生までは、希望者を対象にしてサマースクールをしています。1年生の教室では、持参した夏休みの宿題に取り組んでいます。
☆☆☆休憩時間には、子どもたちの笑顔がこぼれます。☆☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生の教室では、理科の振り子の実験中です。振り子の往復運動について、観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

4年生までは先週末で前期の前半を終えて今日から夏休みに入りましたが、5・6年生は23日(木)まで学期を継続しています。6年生の教室では、算数の復習にグループ学習で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート 4

出演させていただいた吹奏楽団員にも、聴衆の皆様にも、心に残る夏の夕べになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート 3

本校吹奏楽団の演奏曲目は、「宇宙戦艦ヤマト」「Amazing Grace」「歩いていこう」の3曲です。いずれも息の合った演奏を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート 2

本年度、本校吹奏楽団は27名のメンバーで構成されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート 1

7月18日(土)午後6時から、安西中学校グラウンドにて第60回ピジョンコンサートが開催されました。本校吹奏楽団をはじめとして、安西幼稚園、安西小学校、安西中学校、安西高等学校、OG・OBバンドと多彩な参加団体によるコンサートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習(6年生) 2

続いてプールの横を使って練習を重ねます。手の動きと足の動きは、上手に連動させることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(6年生) 1

午後のプールでは、6年生が水泳の学習中です。今日は、平泳ぎの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年生) 3

平和について考えたことを自分自身に転じてまとめをしています。6年生らしいよいまとめができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年生) 2

問題意識を整理して、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年生) 1

6年生が道徳の授業で平和について学習しています。アインシュタインについて書かれた資料をもとに問題意識を形成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生) 3

よいまとめができていました。これからは学んだことを、自分たちの生活に置き換えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業(5年生) 2

はじめに一人学びで自分の考えをまとめていきます。親友のシュートは、手に当たってからゴールに入りました。それを見たぼくの心は揺らぎます。子どもらしい素直な気持ちが綴られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生) 1

5年生が道徳の授業をしています。サッカーの審判を頼まれたぼくのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

心配されていた台風も逸れ、気象警報も解除されて、日常の朝を迎えました。運動場では、早速子どもたちが遊びに興じています。今日は、通常日課で学校生活を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(6年2組)

 今日の献立は「小型黒糖パン、牛乳、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、冷凍みかん」です。14日(火)に休校になったために出すことができなかった冷凍みかんは、今日の給食でだしました。

 ゴーヤチャンプルーといえば、沖縄県の代表的な料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。今日の給食では、ゴーヤの綿を丁寧にとって切り、塩をしてボイルしたので、苦みが抑えられていると思います。また、「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「まぜこぜにする」という意味で、いろいろな野菜などを炒めあわせた料理のことです。今日は、ゴーヤと豚肉、卵、キャベツ、豆腐、にんじんを炒めています。

 また、今日は6年2組がランチルームで給食を食べました。これで第1回目のランチルーム給食は全クラス終わりです。安小学校の豆つかみゲームのチャンピオンは、5年2組の児童に決定しました。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(1年生)

1年生が学級会でお誕生日会をしています。6月生まれと7月生まれのお友だちをみんなでお祝いしています。教室には、誕生を祝ってもらう笑顔がはじけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 4

それぞれ持ち寄った形を既習の図形を使って上手に求積し、きちんと説明できています。
聞き手の児童も考えながら聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 3

続いて自分が持参した物の面積を求めていきます。求めた結果をテレビに投影して、求めた過程の説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401