![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:81 総数:327126 |
H27年度 修了式・離任式![]() ![]() ![]() ![]() 修了式では,子どもたちはこれまでの1年間の頑張りを振り返り,支えてくださった方々への感謝の気持ちを再確認することができたようです。また,明日からの春休みの過ごし方についてのお話もありました。 離任式では,6名の先生方とお別れをしました。 春は別れの季節でもありますが,出会いの季節でもあります。楽しい春休みを過ごし,希望を持って新学期を迎えてほしいと思います。 卒業式![]() ![]() 今朝の5年生の様子は,いつもと変わらない人もいれば,落ち着いて式が始まるまで待っている人,緊張している人,最高学年に向けて気持ちを切り替えている人と様々でした。 式場に入ると,5年生全員が気持ちを切り替えて卒業式に臨んでいました。 今日まで何度も練習を重ねてきた呼びかけと歌は,六年生からしっかりバトンを受け継ぐという思いを込めて,声を出すことができていました。 卒業式終了後,5年生全員がテキパキと動いたおかげで,片付けも約15分で終えることができました。 お見送りには,仲の良かった六年生と離れるのが寂しいのか,涙を流す人もいました。 来週からはいよいよ古田小学校のプレ最高学年として,しっかり引っ張っていって欲しいと思います。 平成27年度 卒業証書授与式
3月18日(金),第133回卒業証書授与式を行いました。
今年度の卒業生141名は一人ずつ返事をし,折り鶴の再生紙で作られた卒業証書を受け取りました。 お別れの言葉では,古田小学校での思い出を振り返り,お世話になった方々への感謝の気持ちを力いっぱい述べていました。「旅立ちの日に」と「最後のチャイム」の合唱では,きれいな歌声が体育館に響き渡っていました。 古田小学校を旅立っていった141名の卒業生は,小学校での思い出を胸に,これまで学んだことを生かし,中学校でも頑張ってくれることと思います。教職員一同,これからもずっと応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この一年間,委員会活動やクラブ活動等を通して,6年生のリーダーシップを見てきた5年生。また,練習の時から立派な姿で入場したり,体育館中に響く声で呼びかけや歌を歌ったりしている6年生の姿から,今までの感謝の気持ちも込めて,卒業式の準備をしました。少しずつですが,最高学年に向けて古田小学校を引っ張っていこうという思いが芽生えてきています。 3月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は6年生の卒業をお祝いする気持ちを込めて,赤飯やお楽しみフライ,デザートのいちごなどを取り入れた献立です。 昔はお米は赤い色をしており,蒸すと赤いご飯になりました。そのお米はとても貴重品で大切にされていたので,おめでたいことがあったときだけ食べられていたそうです。そのことから,今ではもち米と小豆を,小豆の煮汁で炊いた「赤飯」をおめでたい時に食べるようになりました。 6年生は明日が最後の給食です。最後まで楽しい給食の思い出をたくさん作ってほしいと思います。 3月2日の給食![]() ![]() 今日は「ひなまつり」にちなんだ行事食です。教室を訪れると,子どもたちが近くに咲いている桃の花のことや,人形を飾ったことなど,おうちでのひなまつりの様子をたくさんお話ししてくれました。 副菜の「わけぎのぬた」は,わけぎの枝分かれしている様子から,家族の繁栄の縁起物として昔からひな祭りに食べられている料理です。食べなれない味に苦戦する子もいましたが,最後まで残さず食べてくれていました。 デザートの三色ゼリーはひしもちと同じ緑・白・ピンクの3色の層になっています。それぞれ大地,雪,桃の花をイメージしており,大地の雪が溶け,春が訪れる様子を表しています。スプーンを入れるたびに変わる味に,子どもたちもとても喜んでいました。 6ねんせい だいすき♪
6年生をおくる会で,1年生は「にじ」の歌を歌いました。
4月から,給食当番や掃除当番,遠足などでたくさんお世話になった6年生に,感謝の気持ちを込めて歌いました。 「6年生とあえなくなるのはさみしいな。」 「6年生がよろこんでくれてよかった!」 「またいっしょにあそびたいな。」 全校児童で協力して作ったミニランドセルに入れたお手紙にも,大好きな6年生への気持ちがあふれ出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月1日に「6年生を送る会」が開かれました。この行事は,1年間学校のために尽力してくれた6年生のために5年生計画委員を中心とする在校生が計画立案しています。
午前8時30分,在校生が待つ体育館に6年生が入場します。胸には,ミニランドセルがかけられています。これは,4年生が展開図を描き,2年生が「ありがとう」のメッセージを入れ,5年生が立体に組み立てました。そのランドセルに3年生がリボンを取り付け,最後に1年生がお手紙を入れています。そのミニランドセルを胸にちょっと照れくさそうに,そして,誇らしげに入場しました。 会は,6年生へのアンケートを基に作った○×ゲーム,在校生各学年の発表,6年生の発表と続きます。在校生は,どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めた歌や呼びかけを披露しました。6年生も「命の大切さ」をテーマに自分達の思いを託す歌と呼びかけを発表してくれました。温かい中に真剣さがあふれるぴりっとした緊張感のある素晴らしい会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |