![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:74 総数:408286 |
ホウセンカのつぼみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サマースクールでは、夏休みの課題に集中して取り組みました。 家での学習も計画的に取り組んでほしいと思います。 課題の一つ、かんさつ新聞は進んでいますか? 「つぼみのようす」のかんさつは、7月中に行いましょう。 学校のホウセンカも、たくさんのつぼみが付いています。 中には花が終わって実をつけ始めたものもあります。 つぼみと実の形のちがいを よーーーく見てくださいね。 おりづるをおったよ
8月6日の平和集会に向けて、折り鶴を折りました。折り紙には、一人ひとり平和への願いを、心をこめてていねいに書きました。折り鶴を折るのは初めて!という1年生もいましたが、大好きな6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、みんなで素敵な折り鶴を完成させることができました。6年生さん、ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし
図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。みんなと砂場で勉強をするのは初めてで、とても楽しみにしていました。
砂や土の手触りを思い切り味わいながら、どんな物が作れるかな?とみんなで考えました。素敵なアイデアがどんどん浮かんで、みんなと協力して工夫がいっぱいの作品が出来上がりました。仲良く、そして友達の素敵なアイデアをたくさん見ることができて、とても楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうえんたんけん
生活科の学習で、7月3日に公園探検に行きました。緑井小の近くには公園がいくつかあります。1・2組は、中道公園へ、3・4組は緑井公園へ行きました。
1年生だけで、学校の外で学習をするのは初めてです。安全に気をつけるなど、約束をしっかり聞いて出発しました。 公園では、公園の遊具や生き物、どんなものがあるかを、たくさん見つけることができました。そして、公園でのきまりを守って、仲良くみんなと遊びました。とても暑い日でしたが、元気よく過ごすことができて、楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警報解除・登校
7月17日(金)
本日7時の時点で警報が解除されていますので,通常通り登校です。 お弁当・お茶をお忘れにならないように持たせてください。 ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。 川遊びにいきました
7月15日(水)、さくらんぼ学級は、せせらぎ公園へ川遊びに行きました。
川内小学校の特別支援学級との交流会でした。 自己紹介をした後、川に入りました。 少し水が冷たかったのですが、タニシを取ったり、水を掛け合ったり、元気よく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 梅ジュースでかんぱい!
7月10日 さとうづけにした梅のビン・・・さとうがすべてとけておいしい梅ジュースになりました。
水を入れていないのに、梅から出たエキスでさとうがとけたことにおどろきました。色もきれいで、わくわくして水でうすめました。 梅ジュースの味は??? 「まずい・・・」「うまい ♡」「すっぱい!」「にがい!」 さまざまな感想がありました。 「おとなの味がした。」という人もいます。 感じ方はいろいろですが、地域でとれた梅の味を味わう経験ができたことは貴重な経験だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 裏庭の剪定を終えて![]() ![]() ![]() ![]() 交流会
7月3日金曜日の1時間目から3時間目にさくらんぼ学級は、県立広島北特別支援学校の1年生さんと交流会をしました。
自己紹介では、ひとりひとりが自分の名前と好きなものを発表しました。 七夕かざり作りでは、ひとりひとりが色画用紙に笹を描き、願い事の短冊やシールを貼りました。 じゃがいも料理では、さくらんぼのみんなが掘ったじゃがいもを使って、夏野菜(トマト、ピーマン、なす)とケチャップを入れて重ね焼きを作りました。みんなで仲良く食べました。 飼育小屋に一緒に行く場面もありました。 8人で仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。 後期が、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |