![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:74 総数:408293 |
PTC Let`s DANCE!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後はクラスごと、そして保護者の皆様とダンスを披露していきました。普段は見られない姿に子どもたちはとても楽しく、笑顔あふれる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 インストラクターの沼先生他、ダンスの先生。そしてこの企画を運営してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 リコーダー講習会
10月19日、3年生はリコーダー講習会をしました。リコーダー名人になるために、いい音をたくさん聞き、吹き方のポイントを教えてもらいました。ピタ、ギューを合言葉にこれからもリコーダー名人目指してがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と交流〜おもちゃランドへようこそ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが笑顔ですばらしい時間となりました。 ☆学年発表☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の2年生は、「2年生動物園」と題して、様々な動物が出てくる詩や楽器を使って歌を披露しました。練習の時から、一生懸命がんばってきた2年生。本番でも明るく笑顔で発表することができました。特に最後に歌った「虹」という曲はみんなの心が一つになり、すばらしい響きが生まれました。手話で歌詞を表現することにも挑戦し、見事にやり遂げました。 これからも2年生が目標を持って3年生に向かってさらに成長していくことを願っています。 野外活動 〜野外炊飯〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片づけも雨の中がんばりました。なかなか合格できず苦労しましたが、合格の一言に全員で飛び上がるなど、便利な生活の中では味わえない達成感もしっかりと味わえたようです。 電気もガスも、テレビもない少し不便な生活。しかし、その中でしか味わえない喜びや楽しさをしっかりと実感できた3日間だったようです。一人ひとりの顔がなんとなくたくましくなったように見えるのは、気のせいではないと思います。 野外活動 テント泊!![]() ![]() 野外活動 〜キャンプファイヤー〜![]() ![]() ![]() ![]() 終了後、「楽しかったァ・・・」としみじみ話す子がいました。仲間とかかわる喜びをしっかりと味わうことができたのでしょう。 野外活動 〜牛頭山 登山〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の活動は、牛頭山登山。約1時間半の登山ですが、途中ロープを使わなければ登れないほどの難所もあり、子ども達にとっては登り応えのある山だったようです。苦しい場面もあったようですが、いつも以上に声をかけ合い、励まし合い、がんばっていました。 頂上に着くと、中国山地や瀬戸内海、宮島が目にとびこんできます。すばらしい眺めに歓声も上がっていました。弁当のお味も格別だったことと思います。 全員無事登頂し、下山しました。いいスタートを切ることができ、子ども達も手応えを感じることができたようです。 楽しい読み語り![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、『じゃがいもポテトくん』(長谷川義文 昨)を読んでくださいました。じゃがいも家族が、それぞれの家に売られていき、その後子ども達のお弁当のおかずとなって再会する話。ちょっぴり悲しく、しかし笑えるお話でした。それぞれが売られて、離ればなれになるシーンでは、ウクレレの効果音も!しんみりしたシーンが何だか、ほっこり、笑えました。子ども達も笑顔を浮かべていました。 月に一度の木曜日の朝は、ゆっくり、穏やかな時間が流れます。 野外活動に出発しました。![]() ![]() ![]() ![]() 出発式をすませ,校門から「行ってきます。」と元気よく歩いてバスに向かいました。 けがをすることなく,しっかり楽しんできてほしいと思います。 お月見会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとり一人が、お団子づくりに挑戦しました。みんな、とても上手に丸めてきれいなお団子が出来上がりました。フルーツと合わせて食べました。 片づけも力を合わせてできました。 スーパーマーケット見学![]() ![]() ![]() ![]() 社会科で、商店の仕事について学習しています。 スーパーマーケットの見学から学習を深め、出てきた疑問をお店の人やお客さんに質問しました。 地域の商店の方々にご協力いただきました。 ありがとうございました。 肉や魚、野菜、くだものが、どこから来ているのかも、しっかり調べることができました。インタビューもできて、新しい発見があったと思います。 参観日がありました
9月18日(金)の参観日で、さくらんぼ学級は、道徳の学習をしました。
めあては「ことばづかいに気をつけよう」でした。 登場人物に対して、他の子どもの考えを聞きながら、それぞれが、やさしい言葉を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倍数と約数![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、まとめの段階に入っています。復習怠りなく、テストに向けて仕上げをがんばってほしいと思います。 家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの扱いに慣れていない子ども達にとっては、なかなか難しい内容となります。上糸や下糸のかけ方や縫い始めるまでの手順をひとつひとつ確認しながら進めています。先日は、いよいよ糸をかけた状態で練習布を縫ってみました。グループの仲間と互いに確認、協力しながら練習します。その成果か、最初はぎこちなかった子ども達も次第に扱いに慣れ、徐々に手際もよくなってきました。 今後はさらに習熟を図り、布製ナップサックの製作に取りかかります。できあがりを楽しみに・・・さらに腕を上げてくださいね! 木曜朝は「読み語り」の日!![]() ![]() ![]() ![]() 読んでくださるのは、読み語りサークル「ヨムヨム」の皆さん。保護者の方々を中心に、毎週木曜日の読み語りをはじめ、大型絵本を使った「おはなし会」、図書室にある本の修繕など、子ども達の読書活動をさまざまな面から支えてくださっています。 当日朝も8時30分から約10分間、子ども達の発達段階や興味を考えて選ばれた本を読んでくださいました。読み手の方の情感豊かな語りに子ども達も本の世界に引き込まれたようで、絵本を食い入るように見つめていました。 とかく忙しくなりがちな高学年の学校生活。しかし、朝一番に絵本の世界に触れることで、心にゆとりとすがすがしさが生まれたように思います。「ヨムヨム」の皆さん、次回も楽しみにしております。ありがとうございました。 修学旅行に出発しました。![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ野外活動![]() ![]() 登山に野外炊飯、キャンプファイヤーにテント泊、さまざまな活動が予定されています。しっかりと取り組めるよう準備、体調管理に努めてほしいと思います。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |