![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:190 総数:527769 |
音楽発表会を開催しました 3
写真は6年生,PTAバザーの様子です。
さすが最高学年,美しさと迫力ある歌声を聞かせてくれました。6年間の学習の成果を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会を開催しました 2
写真は,3,4,5年生の様子です。
学年が上がるごとに元気な歌声からきれいな歌声に変わってきます。5年生からは,指揮も児童が行いました。写真では歌声をお届けできないのが残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会を開催しました 1
今日は,音楽発表会の日,どの学年もこれまで練習してきた成果を発揮し,一生懸命歌いました。
音楽発表会の前には,PTA講演会に安佐南警察署の方を講師にお招きし,「知っていますか?ネットの恐怖〜あなたのお子さんは大丈夫?」という講演がありました。内容については,12月1日配布の学校だよりに載せていますのでご覧ください。 発表会後にはPTAバザーが開かれ,たくさんの児童や保護者のみなさんが参加してくれました。ご協力いただいた,保護者・地域の皆様ありがとうございました。 写真は,1,2年生の頑張っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は「手のひらを太陽に」「歌はぼくのともだち」の歌を歌いました。 「緊張したけどがんばれた。」「せいいっぱい声を出せた。」など,子どもたちは練習の成果を出すことができて満足そうでした。 武田山が雪化粧!![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる子どもたちは「山が白い,雪降ってる。」とびっくりしていました。1年生は「学校にも降らないかな。雪だるまが作れるもん。」と雪が降るのを楽しみにしている様子でした。 急に寒くなってきましたが,寒さに負けない元気な祇園っ子でいてほしいものです。 校内音楽発表会を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() これまで練習してきた成果を全校児童の前で発表しお互いに聴き合いました。 発表会後,校長先生から歌声についてのお話がありました。その中で,歌声を聴いて感じたことを短い言葉にして,各学年へ贈られました。 1年生…無邪気 2年生…若竹 3年生…躍動 4年生…希望 5年生…期待 6年生…荘厳,未来 この言葉に込められた思いをご家庭でも話してみてください。 土曜日は,いよいよ「音楽発表会」です。是非,お子様の一生懸命歌っている姿をご覧ください。お待ちしております。 祇園地区一斉清掃が行われました!
本日,祇園地区一斉清掃が行われました。
広島経済大学の学生の皆さん,祇園中学校の生徒の皆さん,地域の皆さん,祇園小学校の児童,保護者の皆さんなどで協力して町中を歩き,ごみを拾いました。 小学生も一生懸命きれいにしていました。気持ちのよい祇園の町にすることができました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 小中高合同美化活動
祗園中学校の1年生、祗園北高校の1年生と一緒に清掃活動を行いました。
どのグループもゴミ袋いっぱいに、祗園の町に落ちているゴミを拾っていました。 6年生も、高校生の話をよく聞いて安全に活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に向けて![]() ![]() デージーの苗とチューリップの球根を植えました。 これから寒くなる冬を乗り越えて、 春には、どんな色の花が咲くでしょうか。 楽しみにしながら、大切に育てていきます。 学校安全の日の朝会がありました!
今日,子ども安全の日の学校朝会を行いました。
全校で体育館に集合し,安全について考えました。 知らない人に声をかけられ,危険な状態になったときどうするか。 「いかのおすし」について確認しました。是非,ご家庭でも確認してください。その後,木下あいりさんのご冥福を祈って,黙祷を行いました。 また,登校時には校門で教育委員会の先生,地域の方々が児童にあいさつをしてくださいました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は食育の日です!![]() ![]() ![]() ![]() メニューは,季節の野菜を使った「ひろしまっこじる」 ホキの南部揚げに日本の伝統食材のひじきや大豆を使った「大豆のいそに」です。 しっかり味わうとともにたくさん食べて,元気な体を作って欲しいと思ってます。 校内研修会を行いました!
今日,午後から2年4組で算数科の授業がありました。先生方が参観して,研修会を行いました。
かけ算の学習を行いましたが,どの児童も一生懸命考え,友達と意見を交わしながら学習に取り組んでいました。 その後,児童一人一人に学習したことが身につくようにするためにはどのように授業を行っていけばよいかを研修しました。 研修したことが児童の力になっていくようにこれからも精進してまいりたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のリース作り![]() ![]() すっかり秋が深まってきています。 1年生では、集めたドングリやマツボックリ、 落ち葉や木の枝を使って、 秋のリースを作りました。 ボンドを使って接着していったのですが、 “せんせい、ほんとうにとうめいになるの?” と心配な様子… 大丈夫! 次の日には、すっかり素敵なリースに 仕上がっていましたよ。 5年生 社会見学に行ってきました!
マツダ,江波山気象館に見学見行ってきました。
はじめて見る自動車工場の様子,ラインにのってどんどん自動車が組み立てられていく様子にびっくりするとともにとても勉強になりました。 これからの学習にいかしていこうと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域給食試食会がありました!
今日,民生委員,児童委員の方々をお招きして給食試食会を開きました。普段子ども達が食べている給食を試食していただきました。今日のメニューは「ごはん,豆腐のそぼろ煮,おかかあえ,ミルク」でした。
校内も回って児童の様子も見ていただきました。子ども達の元気なあいさつをほめていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はこでつくったよ![]() ![]() 空き箱やラップの芯などを組み合わせて、 “ロボットをつくるよ。” “キリンになるかなぁ。”など 思い付いたものを形にしていきました。 セロハンテープやガムテープをつかって、 しっかりくっつくように、がんばりました。 それぞれのご家庭で材料集めにご協力いただき、 ありがとうございました。 合唱練習![]() ![]() 「息は顔で吸おう」 「声を出す速さを時速100kmで」 「犬が息をするときのようにお腹に力を入れて声を出そう」 など、歌い方のコツをたくさん教えていただきました。 教えて頂いたことを生かして、最高の合唱ができるようにがんばっていきます! 4年生 武田山に登りました!
今日,4年生が「総合的な学習の時間 地域理解」の学習で武田山に登ってきました。
地域のボランティアの方々が一緒に登ってくださいました。 武田山の草花,木々のお話 武田氏の歴史など 自分達の地域のことを教えてくださいました。新しく知ったことがたくさんありました。 これからの学習に役立てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルロードにパンジーの花が咲きました!
今朝,PTA役員,委員の皆さんがスマイルロードにパンジーを植えてくださいました。
井谷種苗園さんが,植え方や土の作り方など丁寧に指導してくださり,スマイルロードが華やかになりました。登下校する児童の心も明るく,元気になりそうです。 いつもきれいにしてくださって感謝しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |